您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
贯通《一级语法最新日本原版60题》里的问题,请教大家

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]又来麻烦大家了!


Pages :[12   共 22 楼
#1 作者:雨苗 2005-10-15 12:08:00)

[求助]又来麻烦大家了!

下面是贯通《一级语法最新日本原版60题》里的问题,请教大家

7 酒の量を減らした__あと2、3ヶ月の命なんだから、飲みたいだけのもう。

1 からこそ 2限り 3ところで 4までも

答案3 ,这句话怎么翻译……

13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。 ①減って    ②減らして  ③減らす   ④減らない 看不懂……

14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が__おかしくない。 ①降ったら   ②降っても  ③降るのも  ④降っては


29環境問題__人口問題__、なにか自分でテーマを決めて調べてください。 ①やら、やら  ②なり、なり  ③といい、といい ④につけ、につけ

……一直没搞懂なり、なり,といい、といい ,につけ、につけ 还有にしろ、にしろ的区别……


#2 作者:shichua 2005-10-15 14:00:00)


7 酒の量を減らした__あと2、3ヶ月の命なんだから、飲みたいだけのもう。

1 からこそ 2限り 3ところで 4までも

答案3 ,这句话怎么翻译……

・・・たところで=にしても

就算减少喝酒量,反正只能活2,3个月了,想喝多少就喝吧。

13毎日の食費を__まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。 ①減って    ②減らして  ③減らす   ④減らない 看不懂……

应该选4吧?不是很确定,但可以排除1和3。

14これだけ晴天の日が続いたら、そろそろ雨が_3_おかしくない。 ①降ったら   ②降っても  ③降るのも  ④降っては

都晴了这么多天了,就算突然下雨也没什么奇怪的。 29環境問題_3_人口問題__、なにか自分でテーマを決めて調べてください。 ①やら、やら  ②なり、なり  ③といい、といい ④につけ、につけ

#3 作者:eva_0323 2005-10-15 14:12:00)


13我选3~

…………也不想买新衣服~怎么这句句子翻出来很怪的~~

照SICHUA桑选的,意思就是:就算到不减少每天餐费的地步,也不想买新衣服~~可照我选的,又……反正翻出来怪~可我还是

选3

#4 作者:shichua 2005-10-15 14:18:00)


好像03年试题里有一个和这个类似的题,但我忘了是选什么了。不过经过EVA这么一说,我选的的确有点问题,但我还是不会选3,我选2
#5 作者:雨苗 2005-10-15 14:28:00)


答案确实是2啊,楼上的对了,可以说说理由么?

图片点击可在新窗口打开查看
#6 作者:eva_0323 2005-10-15 14:32:00)


我也不懂~~讲下啊~图片点击可在新窗口打开查看
#7 作者:muliyo 2005-10-15 15:01:00)


~てまで是个语法阿,没必要,,,,,,,,,
#8 作者:老肖 2005-10-15 17:15:00)


13毎日の食費を_減らして_まで?新しい洋服を買いたいとは思わない。 ①減って    ②減らして  ③減らす   ④減らない

译文:甚至是每天减少伙食费来买新西服,我没兴趣。

「~てまで」是句型,后常用「とは思わない」。介绍如下:

~てまで

「~てまで」前接动词连用形。此时的「まで」是副助词,表示极限程度。意为:甚至~;就连~都~。

1.そんな汚い金を使ってまで、代議士(だいぎし)になりたがる奴の気が知れない。/甚至不惜使用黑钱要当选议员,这家伙的心理真是不可理解。

2、家庭生活を犠牲(ぎせい)にしてまで、出世したいとは思わない。/甚至是牺牲家庭生活来出人头地,这事我不想干。

29環境問題_2_人口問題_2_、なにか自分でテーマを決めて調べてください。 ①やら、やら  ②なり、なり  ③といい、といい ④につけ、につけ

译文:环境问题也好,人口问题也罢,你自己选个什么题目调查吧。

「~なり~なり」表示列举和选择。在语法上值得注意的是:「~とか~とか」、「~といい~といい」「やら~やら」「につけ~につけ」同样表示列举但不表示选择。比如,可以说:「お茶なりコーヒーなり、好きなものをどうぞ」但不能说成:「お茶とか(といい)コーヒーとか(といい)、好きなものをどうぞ」。例如:

1、焼いて食うなり煮て食うなり、好きなようにしろ。/烧也好,煮也好,随你的便。

2、ファックスでなり電話でなり、ご連絡くだされば、いつでもお伺いします。/传真也行,电话也行,只要跟我联系,我随时可以去拜访。

#9 作者:eva_0323 2005-10-15 18:08:00)


谢谢老师~~

有没有贴子是关于~とか~とか」、「~といい~といい」「やら~やら」「につけ~につけ等的啊~~

#10 作者:雨苗 2005-10-15 19:59:00)


谢谢老师

呵呵,楼上的,看来跟我一样迷茫呢

#11 作者:李とと 2005-10-15 20:02:00)


这个语法书上都有的,要是讲的话很麻烦的
#12 作者:老肖 2005-10-15 23:14:00)


とか」和「や」区

的接续方式为:ABC或 ABCなど,它只能接在体言后,表示举例,不能接在用言后面。とか的接续方式是AとかBとか(Cとか),也就是说,用とか时,最后一个举例也要加とか。

(一)、在用法上,如都是接在体言后面表示并列时,两者所表示的意思是一样的,可以替代使用。例如:

1、机の上に本や帳面や鉛筆がある。/桌子上有书啦,本子啦铅笔等。

2、机の上に本とか帳面とか鉛筆とかがある。/同上

3、先月京都や奈良などへ行って見学をした。/上月去京都、奈良一些地方参观了。

4、先月京都とか奈良とかへ行って見学をした。/同上

(二)、当接在用言后表示并列、举例时则只能用とか,不能用。例如:

1、頭が痛いとか、目まいがするとかいうことがあったら、すぐ知らせてください。/如果发生头痛啦、眼花啦等现象,请马上告诉我。

2、あまり勉強しないで、時々散歩するとかスポーツをするとかしないと病気になります。/不要过度用功,不经常散散步或运动运动会得病的。

(三)、とか除了表示并列、举例以外,还有一用途,就是表示选择。并列两个意义相反的词语,表示从其中选择其一。意思是:是……还是……。这时不能使用や。例如:

1、この商品についてはいいとか悪いとか、みんな違ったことを言っている。/就这种商品,有的说好,有的说坏,众说纷纭。

2、君のほうから来るとか、僕のほうから行くとかいずれにしよう。/是你来还是我去,确认一下。

#13 作者:老肖 2005-10-15 23:15:00)


「~やら~やら」「~だの~だの」的区别

やら和だの都是接续助词,都可以接在体言或用言的连体形后,表示从同类事物中列出若干事例加以叙述,言外之意还包含着其它同类事物。意思相近,但其用法各有特征。

~やら~やら的表现重点在于整体上不是很肯定的含混不清的概念,表现形式为:“AやらBやら(Cやら)”,即最后一个被列举的事物也必须接(やら);

~だの~だの是由断定助动词だ和助词の结合而成,因此表示肯定、断定的语气较强,与表示含混不清语气的「~やら~やら」形成了对照。一般使用:「AだのBだの(Cだの)」「AだのBだの(Cなど)」的形式。

尽管在表示列举时它们之间是有些微处的区别,但有些时候还是可以替代使用的。例如:

1)、手だの足だの(○やら~やら)を、虫に刺された。/手脚等等,都被虫子蛰了。

2)、道端にはスミレだのタンポポだの(○やら~やら)がいっぱい咲いていました。/道路旁开满了紫罗兰、蒲公英等。

3)、朝が辛いだの休みが少ないだの(○やら~やら)、不満ばかり言っている。/说什么早上辛苦呀、休息时间少呀,满腹牢骚。

以上例子虽说可以替,但やら~やら的语气要弱得多,另外在通俗会话时~だの~だの往往含有责难语气,是一种不太友好的表现方式,这一点与やら~やら不同。

还有一种情况,两者不能替换使用,这就是列举两种相反意义的事例时,表示选择。此时只能用~やら~やら,而不能用~だの~だの。例如

1)、田中さんは嬉しいのやら悲しいのやら(×だの~だの)、分からないような顔をしている。/田中的表情不知是高兴还是悲伤。

2)、生きているのやら死んでいるのやら(×だの~だの)、さっぱり分からない。/是死是活,一点也不知道。

#14 作者:老肖 2005-10-15 23:16:00)


~といい~といい/~といわず~といわず

前接体言。从不同的侧面评价某一事物,不只是这两个方面,其他方面也是如此。表示吃惊、感叹的心情。这两个句型都是以例举A、B的方式表示「AもBも、全部~」(不论A还是B,全部都~)的意思,两者的差别如下: 

手と言い足と言い血だらけだった。  手足の至る所  

手と言わず足と言わず血だらけだった。手足だけでなく体の至る所 

也就是说,「AといいBといい」所关注的焦点在于A・B,但「AといわずBといわず」所关注的焦点是「A・Bを含めて、他のCもD…も」(包括A、B,还有其他的C、D……等等)。例如:

1.この陶器は、その渋い色といい素朴な形といい、実にすばらしい。/这件陶器无论其雅致的色彩,还是朴素的外形,都值得称道。

2.君といい妻といい、どうして女はそんなに現実的なんだろうねえ。/无论是你还是妻子,为什么女人都那么现实呢?

3.彼女は容姿といい知性といい、申し分のない女性だ。/无论容貌还是修养,她都是个无可挑剔的女性。

4.山といわず野といわず、一面雪におおわれた。/漫山遍野都被白雪覆盖上了。

5.彼は昼といわず夜といわず、つきっきりで妻の看病をした。/他不分昼夜,片刻不离地看护着妻子。

[此贴子已经被作者于2005-10-15 23:26:42编辑过]
#15 作者:老肖 2005-10-15 23:20:00)


~であれ~であれ/~であろうと~であろうと

「~であれ/~であろうと」「~でも/~であっても」(即便~也~)在意思上是一样的,如果像「AであれBであれ」「AであろうとBであろうと」这样重复的话,就表示「A、Bのどちらの場合でも」(无论A、B,都~)的意思。

   学生だ  ————学生でも

   学生である————学生であれ/学生であっても/学生であろうと

 「である」相当于文言风格的、论文文体的「だ」。故除名词以外,还与很多词语连接使用。「元気だ/きれいだ」(ナ形容詞)、「私にだ/私とだ」(名詞+格助詞の形)、「ゆっくりだ/少しだ」(副詞)这些「だ」都可以替换成「である」。本句型也是由「~である」衍生而来的。

1.誰であれ、欠点の一つや二つは持っています。/无论谁都有一两个缺点。

2.いかなる天才であれ、人知れぬ努力はしているものだ。/不管是多么了不起的天才,也都要经过人们难以想象的努力。

3.彼ときたら、ビールであれウイスキーであれ、およそ酒と名のつくものには目が

ない。/他那个人嘛,不管是啤酒还是威士忌,只要带酒精的东西,他见了就没命。

4.たとえ困難であろうと、やると決めたからには途中で投げ出すような真似はしない。/既然决定做了即使困难再大,也不能半途而废。

5.学生であろうと教師であろうと、学問の前には平等でなければならない。/无论是老师还是学生,在学问方面人人平等。

#16 作者:老肖 2005-10-15 23:21:00)


~となく/~となく~となく

「~となく」句型前接疑问词,相当于「も」的强调形,表示全盘肯定,或全盘否定。AとなくBとなく」的句式中,是将A和B并列起来,表示:「A・Bという時間・場所・条件に関係なく、(いつも/どこでも/だれでも)~」的意思。意为:不管~;不分~。

1.今年の夏は何日となく雨が降り続き、うっとうしい毎日だ。/今年夏天一直持续阴雨,每天都是阴沉沉的。

2.電線に何羽となく燕(つばめ)がとまっている。/有好几只燕子停在电线上。

3.女となく子供となく、誰もが祖国の危機(きき)を救わんと立ち上がった。/无论妇女、儿童,为了祖国的安危都挺身而出。

4.この高速道路は昼となく夜となく車が走り、一日中、車の流れが途絶(とだ)えることがない。/这条高速公路,汽车不分昼夜,络绎不绝地驶过。

5.野となく山となく、どこもかしこも春の気配(けはい)が感じられるこの頃だ。/这会儿,无论在山川在田野,到处都可以感受到春天的气息。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章