您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
什么时候以应该读 "さい" 还有 "まぎわに" 呢??

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [请教]際的きわ和さい...


Pages :[1]  共 12 楼
#1 作者:丫头 2005-10-13 10:56:00)

[请教]際的きわ和さい...

彼は別れ     、そっと彼女に「僕の帰りを待っていてくれ」とつぶやいた。   1 さいに      2 おりに      3 ぎわに      4 まぎわに

请问上面选择题的正解是什么??

"際" 都表示 " 在.....什么.." , 那么什么时候应该读 "きわ" , 什么时候以应该读 "さい" 还有 "まぎわに" 呢??

.....很受伤D说,,让偶满头雾水,,还请高人指点...!!

[此贴子已经被作者于2005-10-13 10:57:29编辑过]
#2 作者:shichua 2005-10-13 11:18:00)


dだと思います。説明できません。ごめんなさい

際=さい

間際=まぎわ

#3 作者:falali 2005-10-13 11:53:00)


彼は別れ3 ぎわに、そっと彼女に「僕の帰りを待っていてくれ」とつぶやいた。

ぎわー>しようとするとき、しはじめるときの意味

#4 作者:丫头 2005-10-13 14:02:00)


答案来了,,

原来是 1 ....

搞不懂这三个的用法到底是怎样的.....

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看
#5 作者:shichua 2005-10-13 14:14:00)


这种题太难了,还是等待肖老师或CAP来解释吧

#6 作者:falali 2005-10-13 14:27:00)


我对这种题很弱,而且也不会讲解。。。--;

还是等肖老师把

#7 作者:老肖 2005-10-13 15:08:00)


我认为答案3和4的「ぎわに」和「まぎわに」都通,答案1的「さいに」和答案2的「おりに」接续方法不对,它们不能接在动词连用形后。我将这几个句型的用法都介绍给你,或许你能领会到些什么。另外,请你看一下这些网上例句:

http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search?q=%CA%CC%A4%EC%BA%DD%A4%CB+&sub=%B8%A1%BA%F7&num=10&start=0

http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search?q=%CA%CC%A4%EC%B4%D6%BA%DD%A4%CB+&sub=%B8%A1%BA%F7&num=10&start=0

五、~際ぎわ/~間際(まぎわ)

接续法:「~際」前接名词+、动词连用形;「~間際」前接名词、动词原形。「~際/~間際」在表示「~する直前に~」这一点上是相同的,特别是「~間際」在使用方法上没有限制,可以广泛地用于表示即将发生的前夕。  方面,「~際」「名詞+の際」时,读:「きわ」;其它情况下都读「ぎわ」。以下惯用句:「今際の際(いまわのきわ)」「往生際(おうじょうぎわ)」「去り際(さりぎわ)」等表示死亡、别离等方面的习惯说法。  值得注意的是,虽是使用同一个汉字,「際」,还有一个表示「~とき」意思的「~際(さい)」的读法。请注意其接续上的异同。   別れ際(ぎわ)に彼女の手を握った。(動詞[ます]形:~する直前に)   別れる際(さい)に彼女の手を握った。(動詞普通形:~するとき)

1.そのマラソン選手は、ゴール間際で倒れた。/那位马拉松选手在正冲向终点的时候倒下了。

2.出発間際になって、彼は突然「行かない」と言い出した。/就要出发的时候,他突然说不去了。

3.父は死に際(=いまわの際)に、息子たちへの遺言(いごん)を残した。/父亲临终之前,给儿子留下了遗言。

4.父は死ぬ間際に、母の手を握って「ありがとう」と言った。/父亲在临终的时候,握着妈妈的手说了句“谢谢”。

5.昔の武士(ぶし)は、散り際を大切にしたと言われる。/都说过去的武士很重视临终时的表现。

一、せつ(節)(はには)~際(さい)(に)

前接名词+、用言连体形。「~際/~節」均表示「とき」的意义,「~際」表示的是「~の時を利用して~する」(利用~时间做~)这样一种积极的意义。后项多用表示意志的词句。所以如果用偶然发生的事件或者自然现象等无意志现象的场合,就显得不自然,而用「~折」就自然多了。比如:   上京のとき 先生に会うつもりだ。○際/?折り   上京のとき 雨に降られた。   ?際/○ 折り   上京のとき 偶然先生に会った。 ?際/○ 折り  「~節」在意义和用法上与「~折」相同,但多用于信件、电话等客气的会话中。故与敬语相接的时候居多。不过在句末不能使用诸如:「~なさい/~なければならない/~だろう」等语气较强的意志或推量性的词语。

その節はお世話になりました。/当时多蒙关照了。

お暇のせつにはお遊びにお出でください。/请有空时来玩。

3.この際だから、言いたいことは言わせてもらうよ。/因为是难得的机会,就让我说说我想说的话吧。

4.非常の際には、このドアから避難してください。/发生意外的时候,从这个门出去避难。

5.何か困った際は、いつでも連絡してください。/遇到困难的时候,无论什么时候都可以,请和我联系。

二、おりに(折に)(からの)

前接动词连体形,名词+の。表示时间、机会。多用于郑重的场合。

1、社長のお宅に伺った折に、ゴルフ・クラブをいただきました。/我去社长家拜访时,他送给我一个高尔夫球杆。

2、この度のわたしの入院したおりに、いろいろな人のお世話になった。/这次我住院时,得到了很多人的照顾。

3、先日京都へ旅行した折に京都大学の山田教授を訪ねた。/前几天去京都时,拜访了京都大学的山田教授。

4、このことは今度お目にかかった折に詳しくお話いたします。/这件事下次拜见时详细向您汇报。

#8 作者:Captor 2005-10-13 15:44:00)


以下是引用丫头在2005-10-13 14:02:00的发言:

答案来了,,

原来是 1 ....

搞不懂这三个的用法到底是怎样的.....

1?!  

傷つくわ~~~~  (FANTAのCM)

我以为是3啊, 用1的话,我只会 別れさいに

間際 我自己觉得 何となく胡散臭い

事が行われようとする直前。寸前。 「発車―に飛び乗る」           ーーー> 分手的时候(还是有一个时间段的) , 发车【前】是瞬间。

语感上我只会这种造句,表示瞬时。太书面了,没研究过呢。

等别人说法看看。

#9 作者:Captor 2005-10-13 15:50:00)


哦,没看到肖老师已经有下文了,唉,网页太驮,发了N遍好慢啊。

我也找点“文法味”的补充一下,

068 ~際/~間際
名詞: の     + 際に動詞:[ます]形       際の + 名詞名詞: ×     + 間際に動詞:原形         間際だ              間際の + 名詞
♪ 会話 ♪
良子:夕べのあなたの寝る間際の一言が気になって、なかなか寝つけなかったのよ。李 :ごめん、ごめん。提案書が書き終わってなかったもんだから、焦りぎみだったんだ。良子:間際になって慌てるのは、あなたの悪い癖ね。仕事のとばっちりを受けるのは真っ平御免よ。
♯ 解説 ♭
 「~際/~間際」は「~する直前に~」を表す点では共通しています。なかでも「~間際」は特に用法上の制約もなく、ひろく直前を表すことができます。 一方、「~際」は「名詞+の際」の時は「きわ」と読み、それ以外は「ぎわ」と読みますが、「いまわの際」「往生際」「去り際」など、死や別離と関係する慣用的言い方がほとんどです。 注意してほしいのは、漢字「際」を使って「~とき」を表す「~際(さい)」(→文型098)と読む用法があることです。接続の違いに注意してください。  別れ際(ぎわ)に彼女の手を握った。(動詞[ます]形:~する直前に)  別れる際(さい)に彼女の手を握った。(動詞普通形:~するとき)
§ 例文 §
1.そのマラソン選手は、ゴール間際で倒れた。2.出発間際になって、彼は突然「行かない」と言い出した。3.父は死に際(=いまわの際)に、息子たちへの遺言を残した。4.父は死ぬ間際に、母の手を握って「ありがとう」と言った。5.昔の武士は、散り際を大切にしたと言われる。
★ 例題 ★
1) 試験(まぎわ/ぎわ/さい)になって慌てることがない(ために/ように)、今から勉強し(てある/ておく)(こと/もの)だね。 2) 帰国間際( )なって、現金とパスポートが(紛失する→       )こと( )気がついた。
(^^)前課の解答(^^)
1) らしく(→文型174/→文型450)/切って/打ち明けたら 2) か(疑問句の「か」)/やつれ/を(→文型466)
#10 作者:muliyo 2005-10-13 16:13:00)


楼上的是日本语表现文型辞典吧?~~~
#11 作者:Captor 2005-10-13 16:32:00)


那是个网站,被我给“端”下来了。

还有相原先生那个。

不过所有bbs没敢端,动辄几个G,吃不消。

#12 作者:丫头 2005-10-14 12:52:00)


现在明白了,,(偶笨啊,,怕是消化还需要时间),,,

谢谢大家~~特别是肖老师和Captor,falali,shichuan

55555~.好感动...!!

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章