您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
请问为什么不是を

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 好多问题,谢谢解答


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:kikiheya 2005-10-5 14:54:00)

好多问题,谢谢解答

この橋を作るの(に)4年かかりました。请问为什么不是を

この花、へんなにおい(が)します。へんな是什么意思,这里的が)します表示什么

田中さんは教室まで( 走って)行きました。请问为什么不是走り

コーヒ、もういっぱいいかがですか。

いいえ、けっこうです、まだ入って(います)から。请问为什么不是あります

わたしは海で綺麗な朝日がのぼる(  の)みました。请问为什么不是こと

明日は朝七時(までに)わたしのところに来てください。请问为什么不是まで

さっきとなりの部屋で大きな音(が)しました。请问为什么不是を

今日は(疲れたから)、早く帰ろう。请问为什么不是疲れて  

#2 作者:eva_0323 2005-10-5 15:39:00)


以下是引用kikiheya在2005-10-5 14:54:00的发言:

この橋を作るの(に)4年かかりました。请问为什么不是を

のに+(一定の)時間がかかる~表示做某事花了多少时间~就当句型来记~

この花、へんなにおい(が)します。へんな是什么意思,这里的が)します表示什么

这花有着(散发着)怪味~

变な~

が します一般前接声音,气味等词~表示感觉到了有~~(声音),散发着~~(味道)

音がします有声音

タバコの臭いがします有烟味

田中さんは教室まで( 走って)行きました。请问为什么不是走り

这里表示田中是跑着进教室的,走って表状态,用来修饰后面的行きました。

走り怎么都感觉不对呀

コーヒ、もういっぱいいかがですか。

いいえ、けっこうです、まだ入って(います)から。请问为什么不是あります

因为前面的入って是自动词啊

如果是入れて那么就可以用入れてあります~

不知这样的解释合不合理~就如

壁に写真をかけてあります

壁に写真がかかっています

わたしは海で綺麗な朝日がのぼる(  の)みました。请问为什么不是こと

是否少了個“を”啊?こと不能用么??

明日は朝七時(までに)わたしのところに来てください。请问为什么不是まで

好像前一个贴子里也有啊~~还是请高手讲吧,我也不是太清楚的~就光会选~

さっきとなりの部屋で大きな音(が)しました。请问为什么不是を

がします表示声音、气味等~听觉,嗅觉方面的~

をします表示显示出~~的形状等一般指视觉方面的~如

このテブールは丸い形をしてる~

今日は(疲れたから)、早く帰ろう。请问为什么不是疲れて  

て可以表示原因,但有用的限制

一般接非意志动词~动词过去式~和带感情色情的心情词

帰る是意志動詞

用疲れて的話、

今日は疲かれて早く帰りたくなった

仅供参考~我也是懂得不多~

#3 作者:eva_0323 2005-10-5 16:10:00)


等高手的说~
#4 作者:老肖 2005-10-6 0:32:00)


わたしは海で綺麗な朝日がのぼる(  の)みました。请问为什么不是こと

这里只能选「の」,不能选「こと」.我前不久发过一个帖子专门探讨这个问题的.现转贴过来,供你参考:

关于形式名词「の」「こと」的用法区别

「の」「こと」上接用言的基本形,构成定语句,在较多情况下两者都可以使用。不过有时只能用「の」、有时只能用「こと」。

两者都可以用的场合。

当定语句表示动作,后续形容词性的谓语时。例如:

1)、自分に合った職業を探すこと(○の)が大切です。/找适合于自己的工作很重要。

2)、毎日勉強を続けること(○の)は大変です。/每天连续学习真够戗啊。

3)、人間の心理として,二つの道があれば,有利なほうを選ぶの(○こと)が自然です。/作为人的心理,如果有两条路的,选择有利的一条路,是自然的事。

4)、野村が自動車の事故でなくなったの(○こと)は確かだ。/野村的确因汽车的事故而逝世了。

2、当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认知的动词时。例如:

1)、誰かが部屋に入ってきたの(○こと)に気づいた。/发现有人进了房间。

2)、7月から2000円札が発行されるの(○こと)を知りました。/知道了从7月开始发行2000日圆面值的纸币。

3)、やっぱり自分の年齢が31歳だったというの(○こと)を思い出したのには自分でもびっくりした。/自己的年龄还是31岁,这件事想起来,就连自己都吃了一惊。

4)、一郎は風呂を掃除するの(○こと)忘れた。/一郎忘了清洗澡盆子。

3、当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词。例如:

1)、家族全員で、子供が歩けるようになったこと(○の)を喜んだ。/全家人都在为孩子能走路而高兴。

2)、太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。/太郎后悔旷了课。

3)、洋子はお父さんが早く帰ってくるの(○こと)を期待している。/洋子期待着父亲早日回来。

4)、家族もベットを飼うの(○こと)に賛成している。/家里人也赞成养宠物。

4、当后续动词为「やめる、よす、避ける、防ぐ、隠す、専念する、成功する、失敗する」等动词。例如:

1)、ボートで世界一周するの(○こと)に成功した。/划艇绕世界一周获得了成功。

2)、松本氏は朝起きてすぐ嗽(うがい)をするの(○こと)をやめた。/松本改掉了早晨一起来就马上漱口的习惯。

3)、彼は経理のシステムを確立するの(○こと)に専念した。/他一心希望建立会计系统。

4)、日本でも、中国と同様に目上の者を実名で呼ぶ(○こと)を避ける習慣があった。/日本也和中国一样,有避讳对上司用实名称呼的习惯。

5、当后续「当然だ、真実だ、嘘だ」等表示评价的句子时,虽然こと都可以使用,但使用「こと」的情况要多一些。例如:

1)、自分の事件に関係したこと(○の)を否定する。/否定自己与事情相关。

2)、今後の事件解明に全面協力すること(○の)は当然だ。/对今后的事件了解真相进行全面协助,那是当然的。

二、只能用「こと」的场合

1、当后续动词为「言う、話す、命じる、要求する、申し出る、主張する、提案する、聞く()、書く、読む、知らせる、伝える」等表示传达意义的动词。例如:

1)、先生に日本語の教え方で困っていること(×の)を話した。/跟老师讲了自己对老师的授课方法有些接受不了。

2)、係員は猛(たけし)に部屋から出ること(×の)を命じた。/办事员命令阿猛从屋子里出去。

3)、課長は、明日の八時に集合すること(×の)を提案した。/科长提议明天八点集合。

4)、知りたいと思うこと(×の)を言ってみたまえ。/你想知道的事情,你说出来看看。

2、当后续动词为「表す、示す、さす、指摘する、証明する」等表示“表达”意义的动词。例如:

1)、薬指の指輪は、彼女が結婚していること(×の)を証明していた。/无名指上的戒指证明她已经结婚了。

2)、格差が拡大していること(×の)を示した/表示差别在扩大。

3)、報告書は、ここ数十年間に、西欧および北米諸国への移民が急増したこと(×の)を指摘している。/报告书指出,近数十年来,迁移至西欧以及北美诸国的移民激增。

3、当后续动词为「命じる、禁じる、許す、望む、決める、約束する」等表示意志的动词。例如:

1)、社長はA社との取引を行うこと(×の)に決めた。/社长决定和A公司做交易。

2)、大麻取締法では、大麻を医薬として用いること(×の)を禁じている。/根据大麻取缔法,大麻禁止作为医药来使用。

3)、妻が仕事の継続を希望していたので、私の両親と同居することを決めた

#5 作者:kikiheya 2005-10-6 7:45:00)


谢谢肖老师和MM解答!!!!!!!!!图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章