查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: ばえの使い方を教えてくれないか~ Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:gata 2007-5-16 8:38:00)
ばえの使い方を教えてくれないか~ 辞書を調べたが、 ばえ:何かをした結果、はえること。 使い方としては、「代わりばえ」と「出来ばえ」がある。 もともとはえるの意味よく分からないし、誰かばえの使い方を教えてくれないか~お願い~ ![]() #2 作者:suzumenoko 2007-5-16 10:17:00)
映える(はえる) : (显得)好看,漂亮,显眼,夺目 <例> ・このように並べると映える。这么一摆就显得好看。 ・映えない色。阴暗的色彩。 ・彼は映えない男だ。他其貌不扬。 ・彼は座談の方は映えない。他不善于谈吐。 映え(はえ) : 映えるの名詞形,显眼,夺目 <例> ・夕映え(ゆうばえ) 晚霞 ・仕立てばえ(したてばえ)がする。(服装等)做工漂亮。 出来ばえ : (1)做出的结果 ・この絵は出来ばえがよくない。这副画画得不够好。 ・今日の舞台は出来ばえがよかった。今天这场戏演得好。 (2)做得好,搞得漂亮 ・どうだ、この出来ばえを見てくれ。瞧,搞得多么出色。 代わりばえ: (下面多接否定语)改变、替换得更好。 ・いっこうに代わりばえがしない。丝毫没有显出改变。 ・改築しても代わりばえがしない。改建了也不比过去更好。 ・代わりばえのしない顔ぶれ。毫无起色的人选。
#3 作者:suzumenoko 2007-5-16 10:20:00)
「ばえ」を一つの単語として単独で捉えるのではなく、 「夕映え」「出来ばえ」「代わりばえ」等をそれぞれ一つの単語として 意味を覚えるのがいいと思います。 #4 作者:丫头 2007-5-16 11:46:00)
勉強になりました。 ありがとうございます~~ ^^ #5 作者:LIE 2007-5-17 13:01:00)
映える、出来ばえ、代わりばえ 以上3个词的例句,平常口语也用吗? #6 作者:suzumenoko 2007-5-17 13:51:00)
以下是引用LIE在2007-5-17 13:01:00的发言:
映える、出来ばえ、代わりばえ 以上3个词的例句,平常口语也用吗? 上の方に出した例は辞書からの抜粋なので、ちょっと言い方が硬いかもしれません。 「映えない男」という言い方は、今はあまり聞かないかな。「冴えない男」っていうのはよく言いますけど。 映える: 「この食器ならお料理が映えますよ」「赤いネックレスがドレスによく映えます」「映えない色」「紅葉が映える」等、口語で使います。 出来ばえ、代わりばえについての例はごく普通に使います。 #7 作者:gata 2007-5-17 15:44:00)
ありがとう ![]() ![]() ![]() |
ばえの使い方を教えてくれないか
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语