您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0610) >> 正文
怎么只有たり后面接名词呀?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 風呂を沸かしたりインスタントラーメンに湯を注いで時間を待つときも、今では時計と睨めっこしなくてもよくなった。


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:haf 2006-10-16 20:00:04)

風呂を沸かしたりインスタントラーメンに湯を注いで時間を待つときも、今では時計と睨めっこしなくてもよくなった。

風呂を沸かしたりインスタントラーメンに湯を注いで時間を待つときも、今では時計と睨めっこしなくてもよくなった。

这句话如何翻译呢?

怎么只有たり后面接名词呀?

[此贴子已经被作者于2006-10-16 20:13:01编辑过]
#2 作者:suzumenoko 2006-10-17 9:00:07)


風呂を沸かしたりインスタントラーメンに湯を注いで時間を待つときも、<---病句

風呂を沸かしたり、インスタントラーメンに湯を注いで時間を待ったりするときも、

・・・たり、・・・たり (又・・・, 又・・・)

#3 作者:haf 2006-10-17 19:06:03)


不是病句吧,是从日语原文中摘录的。
#4 作者:ks1177zl 2006-10-17 19:24:58)


・・・たり 在这里是举例的意思。

原文翻译为〉

在等洗澡水烧开时或已注好开水在待吃泡面时,我已学会珍惜时间,不会再光看着钟表发呆了。

#5 作者:GA 2006-10-17 19:27:52)


是的,可以说是一种病句,「たり」原则上要在并列的所有动词后面添加。

不过日本人说话中有时省略最后一个「たり」。

这可能是因为多次说「たり」不太顺口或者觉得麻烦。

我自己也经常省略,有时用MS WORD写文章时被软件以绿色下线来指出错误...。

图片点击可在新窗口打开查看

#6 作者:haf 2006-10-17 23:14:58)


謝謝!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章