查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 月初めに寒い日が続いたのがきいて、月の中ごろ急にが上がりましたね。 Pages :[1] 共 9 楼
#1 作者:haf 2006-9-26 7:03:01)
月初めに寒い日が続いたのがきいて、月の中ごろ急にが上がりましたね。 月初めに寒い日が続いたのがきいて、月の中ごろ急にが上がりましたね。 きいて怎么解释? #2 作者:eva_0323 2006-9-26 8:42:56)
表示听说,据说呀! ![]() #3 作者:haf 2006-9-26 21:22:58)
还能有其他的解释嘛? #4 作者:suzumenoko 2006-9-27 8:15:30)
きいて = 利いて ( 利く ) かな? 有影响,起作用 的意思 #5 作者:fukuyama 2006-9-27 8:35:17)
这里的(きいて)应该不是(聞く)、从整句的意思看有可能是(効く)、月初めに寒い日が続いたのがきいて、月の中ごろ急に?が上がりましたね。 訳文:月初连续数日的寒冷天气[对?]发生了作用,月中却突然?上升了. ?:大概是指一些诸如[价格,行情]等. 另外,提问题时请一定将问题写清,日语有时因一个助词之差,整句意思就会发生很大的不同. #6 作者:haf 2006-9-27 8:49:15)
野菜市場の人がグラフを見ながら話しています。2人が見ている、先月のほうれん草の値段のグラフはどれですか。
a:やっぱり、ほうれん草の値段は天気に敏感ですね。いつもなら、だらだら値が下がるのにね。 b:月初めに寒い日が続いたのがきいて、月の中ごろ急に値が上がりましたね。 a:あんなに気温が下がっちゃ、ほうれん草はだめだよ。 b:でも、温かくなったら、すぐ元に戻りましたね。一時はこのままゆくのかと思いましたけど。
#7 作者:fukuyama 2006-9-27 9:42:29)
如果是上面的内容,参看我的解释应该可以明白. #8 作者:suzumenoko 2006-9-27 9:46:45)
漢字は「効く(きく)」でしたね。間違えました。 fukuyamaさんのおっしゃるとおりです。 #9 作者:haf 2006-9-27 14:20:46)
刚开始还也是觉得的是”利く”意思,不过有点别扭,现在看看意思也是明白的。 |
きいて怎么解释?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语