查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [3问]安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供 Pages :[1] 共 3 楼
#1 作者:kikiheya 2006-8-12 16:58:05)
[3问]安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供 年齢の高い読者とする作品の売れ行きが伸びたことがあるという。请问这里为什么用とする而不是として? 安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供し。。。这里为什么用となった? 外国人による日本語スピーチ・コンテストで、日本漫画ブームを取り上げた人がいたが。我忘了による是什么意思,请教一下 年齢の高い読者とする作品の売れ行きが伸びたことがあるという。请问这里为什么用とする而不是として? 安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供し。。。这里为什么用となった? 外国人による日本語スピーチ・コンテストで、日本漫画ブームを取り上げた人がいたが。我忘了による是什么意思,请教一下
//簡単な問題こそまず自分で解決してみ。 どうして分からない問題だけ総疑スレにカキコしてください。 [此贴子已经被Captor于2006-8-13 9:29:18编辑过] #2 作者:老肖 2006-8-12 17:18:33)
年齢の高い読者とする作品の売れ行きが伸びたことがあるという。 据说,认为以高龄读者为对象的作品曾销路看涨。 这里的とする表示主观认定。 安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供し。。。这里为什么用となった? 漫画已经成为了便宜轻便的娱乐,它给电影、电视提供作品。 这里的「となった」表示状态变化。 外国人による日本語スピーチ・コンテストで、日本漫画ブームを取り上げた人がいたが。我忘了による是什么意思,请教一下 在由外国人参与的日本语演讲比赛中,有人用日本漫画热作为自己的参赛内容。 这里的「による」表示来源、来历。 #3 作者:kikiheya 2006-8-13 10:37:21)
谢谢肖老师,我还有一点不明白とする和是として有时什么不同吗 安くて手軽な娯楽となった漫画は映画、テレビに作品を提供し。。。となった为什么不是用になった ![]() |
请问这里为什么用とする而不是として?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语