您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0608) >> 正文
とするの意味は?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: とするの意味は?


Pages :[1]  共 5 楼
#1 作者:yiyangdelan 2006-8-1 13:39:39)

とするの意味は?

文書の中に 常に とするを読むことがあった。意味は?

例えば * 従業員を分けて正従業員と試用従業員とする。*

お願いします。

#2 作者:青島 2006-8-1 14:37:13)


*把员工分正式员工和试用员工*
#3 作者:yiyangdelan 2006-8-1 14:52:24)


恩,有道理!

谢谢!

“とする”和“である”可以互换吗?

例;取得時の最低単位は4時間とする。

お願いします。

#4 作者:gata 2006-8-1 15:03:31)


图片点击可在新窗口打开查看する<

(連語)

〔格助詞「と」に動詞「する」の付いたもの〕

(1)そのように仮定する意を表す。
「君がそこに居合わせた―图片点击可在新窗口打开查看する」

(2)そう考える、そう判断する、という意を表す。
「これでよし―图片点击可在新窗口打开查看しよう」「その可能性もある―图片点击可在新窗口打开查看しなければならぬ」「目標達成は難しい―图片点击可在新窗口打开查看されている」「万葉集は和歌集の最初―图片点击可在新窗口打开查看されている」

(3)ちょうどそうしようとしている、の意を表す。
「出かけよう―图片点击可在新窗口打开查看すると、きまって雨が降る」

这里应该是第一个表示假定的意思 不可以和である替换

[此贴子已经被作者于2006-8-1 15:06:08编辑过]
#5 作者:yiyangdelan 2006-8-1 15:23:27)


“ものとする”と“とする”の区別は?

例;社員が作業する時、必ず「保護用具着用規定」に定めた保護用具を着用するものとする。

この言葉の中にものとするがいらない場合、いいですか。

意味が変わりませんか。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章