查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: おりる和くだる区别? Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:haf 2006-7-14 12:00:05)
おりる和くだる区别? おりる=下りる くだる=下る おりる和くだる区别? 都是“下”的意思,他们的区别是什么? #2 作者:Captor 2006-7-14 14:02:47)
从字典的例句上自己体会一下。 除了最简单的物理动作/抽象概念的区别外,还要注意固定搭配。 比如中途退场,比赛流局之类。
くだ・る[3][0]:[0]【下(だ)る】(自五)
(一)〈どこヲ―/(どこ・なにニ)―〉〔斜面などに沿ったりして〕高い位置から低い位置へ向かって移動する。〔広義では、川の上流から下流の方へ移ることや、昔、都から地方へ行ったことを指す〕 「山道を―/時代が―〔=現代に近づく〕/野ヤに―〔=□野〕」□のぼる(三) (二)数量がある程度以下になる。□下らない□のぼる(二) (三)〈だれニ―〉上の人の意志が、一定の手順を経て下の者に伝わる。 「△命令(判決・審判)が―」 (四)〈だれニ―〉降参する。 「敵に―」 (五)下痢をする。 「腹が―」 [表記]本表=「下る」。「《降る」とも書く。(五)は、「〈瀉る」とも書く。 【《降って】 〔手紙文で〕さて、今度は自分の事になりますが。 「―私共一同、…」 [□下り[二]]
お・りる[2]:[2]【降りる】(自上一)
(一)〈どこカラどこニ―/どこヲ―〉 下の方へ向かって移動し、低い位置に到達する。 「山を―/鍵カギが―〔=かかる〕/幕が―〔=(a)閉じられる。 (b)一続きの劇・物語・事件などが、そこで終わる〕/△露(霜)が―〔=地面などに生じる〕」 (二)〈なにヲ―/なにカラ―〉 〔中に入っているものが〕外へ出る。 「電車△を(から)―/回虫が―〔=体外へ出る〕」 (三)〈(だれニ)―〉 〔役所や目上の人から〕 与えられる。 「△許可(年金)が―」 (四)〈なにヲ―〉 位を退く。職・役目をやめる。 「政権の座を―」 (五)〈なにヲ―〉 〔勝負事で、大負けを恐れて〕(対等に)勝負に加わるのをやめる。〔広義では、それまで関係していた仕事などを個人的な理由で途中で放棄することを指す〕〔(四)(五)は、他動詞的〕〔(一)(二)の一部の対義語は、上る・乗る〕 [表記]「下りる」とも書く。 [此贴子已经被作者于2006-7-14 14:03:16编辑过] #3 作者:haf 2006-7-14 14:33:04)
能不能把上面的解释翻译一下啊,不知道如何用? #4 作者:tonyfoxdemon 2006-7-14 17:42:57)
基本上在表示从高出降到低处这个意思的情况下,两者是差不多的。 但是,前者着重于做动作的人。。。。 車から降りる 下车 从车上下来。。。 役職から降りる 下岗,退休,从职位上下来 也用来表示动作的对象 許可が下りる 许可证(发)下来了 幕が下りる 降下帷幕 后者着重的是状态。。。。 天気が下る、時代が下る 这里表示从好的方面到坏的方面,类似于每况愈下中的下。 裁判結果が下る 下了判决。。。。 总体上前者着重于人的动作,后者更多用在相对虚拟的事物。 #5 作者:haf 2006-7-14 22:13:21)
谢谢! |
おりる和くだる区别?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语