您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
请问にくい がたい有什么区别?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]请问にくい がたい有什么区别?


Pages :[1]  共 7 楼
#1 作者:Diamond_MASK 2006-6-9 10:40:49)

[求助]请问にくい がたい有什么区别?

1>请问にくい がたい有什么区别?

2>新製品に対する客の反応いかんでは、商品開発チームの_____

  1.腕次第だ    2、努力があったからだ

 3、将来を決めるのだ 4、実力がすごいものだ

请问这里应该选什么? 理由?

3>一見安易と見える従順は、あまりにも受動的で服従的に思われるだろうが、時にはそれが事態が一層面倒になるのを防ぐ伝統的な知恵として役立つ こともある

请问这里もの为什么不行 ,从初级就没有搞清楚的东西

#2 作者:fukuyama 2006-6-9 13:55:02)


1>请问にくい がたい有什么区别?

「~にくい」は「難しいが、しょうと思えば~できる」という意味が含まれている。一方「~難い」は「しょうとしても~できない」と意味しているので、会話の中ではその使いによって話者の心理や考えの違いが大きく現れてくる。例を取上げて比べてみれば、お分かりになると思う。

そんなことは受け入れ難い、(受け入れられない)

そんなことは受入れにくい、(受け入れられないことはない)。

2>新製品に対する客の反応いかんでは、商品開発チームの_____

  1.腕次第だ    2、努力があったからだ

 3、将来を決めるのだ 4、実力がすごいものだ

おそらく、3は正解だろう。なぜなら、「~いかん」の意味が分かれば、その選択は困難ではない。

#3 作者:fukuyama 2006-6-9 14:21:26)


3の回答はもう少々お待ち頂きませんか。纏まった回答ができていないから。
#4 作者:颜滟 2006-6-9 15:14:46)


3解は正しいね!
#5 作者:fukuyama 2006-6-9 15:28:49)


3>一見安易と見える従順は、あまりにも受動的で服従的に思われるだろうが、時にはそれが事態が一層面倒になるのを防ぐ伝統的な知恵として役立つ こともある

请问这里もの为什么不行 ,从初级就没有搞清楚的东西

そこでは「こと」を使わないといけません。
「こと」は事態や現象など抽象的なものに使います。

「それが~役立つこともある」というのは、“従順であることが知恵として役立つ”という「こと(=現象)」があると言っているわけです。

「もの」は具体的な物体を表しますが、「従順であることが役立つ」は物体ではないからです。

というわけで、これからこのような問題にあったら、上記の原則に従えば、大体解決できると思う。 

#6 作者:eva_0323 2006-6-9 15:46:19)


恩,讲得很明白谢了

图片点击可在新窗口打开查看
#7 作者:Diamond_MASK 2006-6-9 15:47:07)


谢谢 明白了这下

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章