您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请教「といった」

先生や学生といったひとは必要だろう。

请问といった是什意思?

老肖 2006-7-26 18:21:46

先生や学生といったひとは必要だろう。

文:像老、学生之的人是必的吧。

里的「といった」是「という」的,与「という」相比,多了些例的气。它的用法介如下:

~といった

前后均接名,,表示例示。列两个以上的事物,表示:「~などの/~のような」的意思。意:~等;~这样的。

1、私もよ。お茶、お花といった習いごとは一通りしたけど、どれもみな月並みだし……。/我也一啊,茶道、插花等技都学一点,可是都很平常。

2、彼女には、絵画や音楽といった芸術面の才能がある。/她有画、音艺术方面的才能。

3、どこといって、行きたい所はないが、機会があればチベット、ネパール、ブータンといった地域に行って、のんびりしたいね。/我也没有什想去的地方,但如果有机会的,想到西藏、尼泊、不丹等地方去,松一下。

4、黒沢(くろざわ)、小津(おづ)といった日本の有名な監督(かんとく)の作品を上映するそうだ。/据要上映日本名演黑、小津等人的作品。

5、この学校にはタイ、インドネシア、マレーシアといった東南アジアの国々からの留学生が多い。所学校里以从泰国、印尼、来西南各国来的留学生居多。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章