查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 两个题[ところが] Pages :[1] 共 7 楼
#1 作者:chocoholic 2006-3-30 10:44:32)
两个题[ところが] (1)友達を訪ねた。ところが留守だった。 这是个选择题,为什么不用すると? (2)いろいろ理由はあげられましょうが、つまり問題はお金がないということになります。 这句话什么意思?つまり又表示什么?是表示“进一步的说明”吗? [此贴子已经被Captor于2006-3-31 22:13:28编辑过] #2 作者:eva_0323 2006-3-30 18:51:19)
第一个~我不知道怎么讲了~ 第二个另一个贴子中已回,楼主没有仔细看吗~ #3 作者:eva_0323 2006-3-30 18:53:15)
ところが表示转折~ すると大多表示,接着...于是....很少有转折的情况 #4 作者:chocoholic 2006-3-31 18:03:29)
友達を訪ねた。ところが留守だった。 いろいろ理由はあげられましょうが、つまり問題はお金がないということになります。 这两句话什么意思?我用所选的词的觉的翻译不通。 #5 作者:老肖 2006-3-31 21:59:49)
友達を訪ねた。ところが留守だった 译文:去访问朋友了,不料他不在家。 「ところが」是逆态接续词,意为:不料~。例如: 1、急に月末に上海へ出張することになった。ところが、飛行機の切符が取れない。/突然决定月底到上海去出差,但搞不到飞机票。 2、サッカーを見ようと思って、テレビをつけた。ところが、雨で試合は中止だった。/想看足球赛,于是打开了电视机,不料比赛因下雨而取消了。 3、時間になったので、家を出た。ところが、途中で急に腹痛が起こった。/因时间已到便出了家门,不料途中肚子突然疼了起来。 4、彼女のことを姉に聞いてみた。ところが、彼女はもう国内にいないらしい。/向姐姐打听了她的情况,不料她似乎已不在国内了。 而「すると」属于顺态接续词,意思是“于是~”,于句子不通,所以不能用。 いろいろ理由はあげられましょうが、つまり問題はお金がないということになります。 译文:大概可以举出各种理由,总而言之,问题是没有钱。 这里的「つまり」表示换言,意思是:也就是说~、换句话说~、归根结底、总而言之。 后面的「ことになる」也是表示换言的句型,于前面的「つまり」搭配,意思一样。意为:也就是说~、换句话说~、就等于~。例如: 1、4年も留学するの?じゃあ、あの会社には就職しないことになるの。/你要留学四年?那就是说,你不去那家公司工作了?
2、理恵さんは私の母の妹の子供だから、私と理恵さんはいとこ同士ということになる。/理惠是我母亲妹妹的孩子,也就是说,我和理惠是表兄妹关系。
3、これまで10年前と4年前に開いているので、これで日本での開催は3回目ということになる。/在过去10年前,和4年前,分别在日本举行过,这次再举行就是第3次在日本举行了。
4、そうなるとそれは世間の常識の丁度逆を行くことになる。/若是那样,这将与社会的常识背道而驰。
5、何を黙っているのか、黙っているのはそれを認めたことになる。/为什么不说话?不说话就等于承认了。
[此贴子已经被作者于2006-3-31 22:07:44编辑过] #6 作者:eva_0323 2006-3-31 22:22:12)
つまり 还有一个是[也就是说]的意思吧! #7 作者:chocoholic 2006-4-1 16:49:11)
友達を訪ねた。ところが留守だった 留守だった;这不是“在家”的意思吗?不是肯定的形式吗? |
这是个选择题,为什么不用すると?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语