查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]关于“动词连用形+ている”的疑问 Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:hane 2006-2-14 6:49:00)
[求助]关于“动词连用形+ている”的疑问 动词的进行态(进行式或进行时,也有叫持续态的)“动词连用形+ている”即可以表示说话当时或目前一个时期内正在进行的动作,又可以表示经常性的或持续性的动作。 1、今 わたしたちは 日本語を勉強しています/现在我们正在学日语。(正在进行) 2、わたしたちは 毎日 日本語を勉強しています/我们每天学日语。(动作经常性) 3、わたしたちは 五月から 日本語を勉強しています/我们从五月开始学日语。(动作的持续性) 问题:1、花がさいています/花在开放。(动作的持续性?);2、兄は 今 日本へ来ています/哥哥现在来到日本了。(动作的持续性?);3、めがねをかけたひとは さとうさんです/戴眼镜的人是佐藤先生。(动作的持续性?)。有的资料上也将上述问题的用法叫存续态。 请朋友们帮助系统的讲解一下:“动词连用形+ている”究竟有哪些用法?因为这里有个到底是将“动词连用形+ている”译成是“~~~正在~~~”、“~~~在~~~”“~~~着~~~~”、“~~~了”的问题。 [此贴子已经被作者于2006-2-14 6:54:36编辑过] #2 作者:老肖 2006-2-14 11:51:00)
关于补助动词「ている」 前接动词连用形,有以下几种用法。 一)、表示动词的进行体。接于继续动词后,表示动作仍在进行、正在进行的状态。句中常出现表示时间的副词等。 1、朝日が庭いっぱいに輝いている。/朝阳洒满庭院。 2、私はある米国人と話していて、一つのことに気づきました。/我在和一个美国人谈话过程中,注意到一个现象。 3、昨日の晩、12時まで本を読んでいた。/昨晚我读书读到12点。 4、バスを待っていては、あと10分は立ちん坊(たちんぼう)しなければならない。/若等着公共汽车,至少还要站10分钟。 5、子供たちは今庭で遊んでいる。/孩子们在院子里玩。 二)、表示动作的结果体。接于瞬间动词后,表示动作的结果继续保留下来的状态。句中常出现表示过去的时间的起点的副词。 1、星が空いっぱいに出ている。/漫天星斗。 2、田中さんの長男はもう死んでいる。/田中的大儿子已经死了。 3、太郎は一年前から、花子と結婚している。/太郎一年前就和太郎结婚了。 4、すっかり忘れていた約束を思い出して、はっとした。/(突然)想起来忘到脑后的约会,大吃一惊。 5、私の過去の傷痕(きずあと)も、実は、ちっとも直ってはいないのである。/其实我过去的(精神)创伤也丝毫没有愈合。 三)、表示动作状态的单纯体。接于形态动词(第四类动词)后,表示恒常的静止状态。 1、中国は石油資源に恵まれている。/中国石油资源丰富。 2、酸素が不足している状態でも発芽できる。/即使在氧气不足的情况下,也能发芽。 3、あの子は顔も性格も母に似ている。/那孩子长相和性格都随母亲。 4、薄暗い廊下は冷え冷えとしていて、曲がりくねっている。/微暗的走廊冷冷清清,弯弯曲曲。 5、高層ビルは高く聳えている。/高层建筑高高地耸立着。 四)、表示经验体。接于继续动词和瞬间动词后,表示已有过某种经历。句中常出现表示次数、过去时间的副词等。 1、彼はもう3年間も英語を勉強している。/他已经学了三年英语了。 2、富士山は去年まで三度も登っている。/富士山到去年为止已等过三次。 3、僕は沢山の本を読んでいるから、別に心配がない。/我读了许多书,不用担心。 4、彼は事件をその場で目撃している(或した)唯一の証人である。/他是在现场目击事件的唯一的证人。 五)、表示反复体。接于继续动词或瞬间动词后,表示动作的反复进行。句中常出现表示反复的副词、复数的主语。 1、英語の勉強には、毎日アメリカ先生が来ている。/英语学习,每天有美国老师来这里。 2、彼は年のせいか日常の言葉もどんどん忘れている。/他也可能是年龄的关系吧,日常的词语也常常忘掉。 3、子供のときから父母や先生がこう教えているからね。/因为从小时侯开始,父母和老师总是这么告诉嘛。 4、この学校では有能な卒業生が輩出している。/这所学校有才干的学生辈出。 #3 作者:hane 2006-2-14 17:33:00)
“动词连用形+ている”的语法形式,与前接动词的性质、词汇意思以及句中用副词所表达的状语有关。有的动词接了“ている”表示动作的进行态;有的则表示动作的完成;有的接了“ている”则与动作无关,只表示某种状态;有的动词则不后接“ている”等。 在肖老师的例子中:一)、表示进行态和状态(持续性),具有“着”的意思(一4);二)、表示状态(持续性),具有“~~~了”的意思(二2、三3);三)、表示状态(持续性)具有“着”的意思(三5);四)、表示动作的完成(持续性),具有“~~~过(了)的意思(四1、四2、四3);五)、表示动作的持续(经常性)。 以上是学习心得和总结,请大家批语指正,还有什么动词后不接“ている”? #4 作者:老肖 2006-2-15 23:26:00)
一般状态动词后面不能接「ている」。比如「ある」「いる」「できる」「見える」「聞こえる」「分かる」和可能助动词「れる/られる」后面都是不能接「ている」的。 #5 作者:hane 2006-2-27 7:39:00)
请求肖老师用“状态动词”、“持续动词”、“瞬间动词”和“特殊动词”的动词分类方法,将所例示例重新做下归类。 持续动词:一1、2、3、4、5;四1、2、3;五3、4; 瞬间动词:二1、2、3、4、5;四4;五1、2; 状态动词:三1、2、3、4、5。 请肖老师指正一下,谢谢 |
关于“动词连用形+ている”的疑问
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语