查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教几道文字题(2003-2004) Pages :[1] 2 共 16 楼
#1 作者:chenjing 2005-11-28 10:56:00)
请教几道文字题(2003-2004) 第一题: ___ですが、あしたのバーデイーには出られません。 1 むり 2 いや 3 ざんねん 4 ずいぶん 答案是3。1呢? 第二题: このみちはせまい。___、車がおおくてあぶない。 1 だから <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->すると <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->それに <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->じゃあ 答案是3。为什么不选1或4呢? 第三题: あしたはしけんですから、___はやく来てください。 1 ならほど<!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->なるべく <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->それほど <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->そんなに 答案是2。3(表示那么)呢? 第四题:けっこんしきにだれを___しましょうか。 <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->しょうらい <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->しょうち <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->しょうたい <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->しょうかい 答案是3。不太明白句意。 <!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]--> 第五题: しっかり <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->このテレビはしっかりふるい。 <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->あの子は小さいけれどもしっかりしている。 <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->テストのためにしっかりにじゅんびした。 <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->あのひとは時間にしっかりとしている。 答案是2。不太明白 <!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]--> 第六题: どんどん <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->えいがをみてどんどんわらいました。 <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->休みの日はどんどんねています。 <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->あかちゃんはどんどん大きくなります。 <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->オートバイがどんどんはやいです。 答案是3。为什么呀?我怎么觉得都可以呀。。。 <!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]--> 第七题: いただく <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->子どもからネクタイをいただきました。 <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->父からはとけいをいただきませんでした。 <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->先生にじしょをいただきました。 <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->あついうちにスープをいただいてください。 答案是3。2呢? <!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]--> 第八题: 7時にレストランを___してあります。 <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->ごちそう <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->よしゅう <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->やくそく <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->よやく 答案是4。3呢?(不是也表示约会、约定吗?) 第九题: 名前を書いたかどうかもういちどチュックしてください。 ——不明白チュック的意思。 <!--[if !supportEmptyParas]--> <!--[endif]--> 第十题: じをていねいに書きなさい。 <!--[if !supportLists]-->1 <!--[endif]-->まんなかにじを書きなさい。 <!--[if !supportLists]-->2 <!--[endif]-->きれいにじを書きなさい。 <!--[if !supportLists]-->3 <!--[endif]-->おおきくじを書きなさい。 <!--[if !supportLists]-->4 <!--[endif]-->いそいでじを書きなさい。 答案是2。不太明白。#2 作者:Captor 2005-11-28 12:00:00)
1 残念ですが 算是固定搭配了。 这里が不是转折。 而 ab 两个接了が 多半是逆接。--我的感觉。 2 路窄……而且车多。 递进。 ad都是因果,路窄所以车多? 没有这种逻辑, 说拥挤倒马马虎虎。 3 それほど ……ない(否定) 一般是这种句式, 并没有那么…… 可以参考考级语法书中 それほど 的解释 另外,可以试试使用这个网站, ttp://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/dictionary.html 句型左面 ctrl + f 搜索, 例句道理都有, 下面有例题, 答案在下一页。 依此类推。 页面上不要点击,鼠标拖滑块上下看,否则会防拷跳页。 #3 作者:chenjing 2005-11-29 10:37:00)
第四题: けっこんしきにだれを___しましょうか。 1 しょうらい 2 しょうち 3 しょうたい 4 しょうかい 答案是3。不太明白句意。 第五题: しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。 答案是2。不太明白 第六题: どんどん 1 えいがをみてどんどんわらいました。 2 休みの日はどんどんねています。 3 あかちゃんはどんどん大きくなります。 4 オートバイがどんどんはやいです。 答案是3。为什么呀?我怎么觉得都可以呀。。。 第七题: いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。 答案是3。2呢? 第八题: 7時にレストランを___してあります。 1 ごちそう 2 よしゅう 3 やくそく 4 よやく 答案是4。3呢?(不是也表示约会、约定吗?) 第九题: 名前を書いたかどうかもういちどチュックしてください。 ——不明白チュック的意思。 第十题: じをていねいに書きなさい。 1 まんなかにじを書きなさい。 2 きれいにじを書きなさい。 3 おおきくじを書きなさい。 4 いそいでじを書きなさい。 答案是2。不太明白。 #4 作者:hupo1001 2005-11-29 11:58:00)
以下是引用Captor在2005-11-28 12:00:00的发言:
...... ttp://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/dictionary.html 句型左面 ctrl + f 搜索, 例句道理都有, 下面有例题, 答案在下一页。 依此类推。 页面上不要点击,鼠标拖滑块上下看,否则会防拷跳页。 按你的方法,我点左面的句型例句,点搜索----搜索下一个,但是搜不到啊,没有结果。 是不是哪里弄错了 ![]() #5 作者:chenjing 2005-11-29 17:39:00)
第四题: けっこんしきにだれを___しましょうか。 1 しょうらい 2 しょうち 3 しょうたい 4 しょうかい 答案是3。不太明白句意。 第五题: しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。 答案是2。不太明白 第六题: どんどん 1 えいがをみてどんどんわらいました。 2 休みの日はどんどんねています。 3 あかちゃんはどんどん大きくなります。 4 オートバイがどんどんはやいです。 答案是3。为什么呀?我怎么觉得都可以呀。。。 第七题: いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。 答案是3。2呢? 第八题: 7時にレストランを___してあります。 1 ごちそう 2 よしゅう 3 やくそく 4 よやく 答案是4。3呢?(不是也表示约会、约定吗?) 第九题: 名前を書いたかどうかもういちどチュックしてください。 ——不明白チュック的意思。 第十题: じをていねいに書きなさい。 1 まんなかにじを書きなさい。 2 きれいにじを書きなさい。 3 おおきくじを書きなさい。 4 いそいでじを書きなさい。 答案是2。不太明白。 #6 作者:chenjing 2005-11-30 9:30:00)
顶~~~ 第四题: けっこんしきにだれを___しましょうか。 1 しょうらい 2 しょうち 3 しょうたい 4 しょうかい 答案是3。不太明白句意。 第五题: しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。 答案是2。不太明白 第六题: どんどん 1 えいがをみてどんどんわらいました。 2 休みの日はどんどんねています。 3 あかちゃんはどんどん大きくなります。 4 オートバイがどんどんはやいです。 答案是3。为什么呀?我怎么觉得都可以呀。。。 第七题: いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。 答案是3。2呢? 第八题: 7時にレストランを___してあります。 1 ごちそう 2 よしゅう 3 やくそく 4 よやく 答案是4。3呢?(不是也表示约会、约定吗?) 第九题: 名前を書いたかどうかもういちどチュックしてください。 ——不明白チュック的意思。 第十题: じをていねいに書きなさい。 1 まんなかにじを書きなさい。 2 きれいにじを書きなさい。 3 おおきくじを書きなさい。 4 いそいでじを書きなさい。 答案是2。不太明白。 #7 作者:可爱的橙子 2005-11-30 13:09:00)
1しょうたい(招待),句意:结婚仪式上该邀请谁呢? 2句意:这个孩子虽小,但长得很健壮 3どんどん一般是指时间的漫长 4授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了 5 予約(よやく)预约,例如 宾馆等的预约(ホテルなどの予約) 約束(やくそく)约定 例如 和朋友的约定(友達との約束) 6チュック 即:check 7ていねい(丁寧)小心谨慎的意思,当然是要把字写得漂亮些了 #8 作者:chenjing 2005-11-30 15:14:00)
第五题:しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。答案是2。 ——どんどん一般是指时间的漫长;那其他3个句子怎么表达呢? 第七题:いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。答案是3。2呢? ——可爱的橙子说:授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了。但我觉得那是在一句话中才有这样的原则,分别不同的场合说的句子能这样分析吗? #9 作者:可爱的橙子 2005-11-30 16:50:00)
还是请高手给你解释吧 #10 作者:chenjing 2005-12-1 10:13:00)
第五题:しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。答案是2。 ——どんどん一般是指时间的漫长;那其他3个句子怎么表达呢? 第七题:いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。答案是3。2呢? ——可爱的橙子说:授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了。但我觉得那是在一句话中才有这样的原则,分别不同的场合说的句子能这样分析吗? #11 作者:chenjing 2005-12-1 16:31:00)
顶~~~ 第五题:しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。答案是2。 ——どんどん一般是指时间的漫长;那其他3个句子怎么表达呢? 第七题:いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。答案是3。2呢? ——可爱的橙子说:授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了。但我觉得那是在一句话中才有这样的原则,分别不同的场合说的句子能这样分析吗? #12 作者:chenjing 2005-12-2 16:13:00)
顶~~~ 第五题:しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。答案是2。 ——どんどん一般是指时间的漫长;那其他3个句子怎么表达呢? 第七题:いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。答案是3。2呢? ——可爱的橙子说:授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了。但我觉得那是在一句话中才有这样的原则,分别不同的场合说的句子能这样分析吗? #13 作者:宇宙尘埃 2005-12-2 16:24:00)
2 父からはとけいをいただきませんでした 前面用的父,可以看出是从自己父亲那拿到的东西,所以不必用いただき---,前后不对应。。 #14 作者:chenjing 2005-12-2 16:47:00)
第五题:しっかり 1 このテレビはしっかりふるい。 2 あの子は小さいけれどもしっかりしている。 3 テストのためにしっかりにじゅんびした。 4 あのひとは時間にしっかりとしている。答案是2。 ——どんどん一般是指时间的漫长;那其他3个句子怎么表达呢? 第七题:いただく 1 子どもからネクタイをいただきました。 2 父からはとけいをいただきませんでした。 3 先生にじしょをいただきました。 4 あついうちにスープをいただいてください。答案是3。2呢? ——可爱的橙子说:授受关系三原则:上下有别、内外有别、内外有别优先,此题中提到老师,当然老师优先了。但我觉得那是在一句话中才有这样的原则,分别不同的场合说的句子能这样分析吗? 宇宙尘埃说:前面用的父,可以看出是从自己父亲那拿到的东西,所以不必用いただき---,前后不对应。但3不是也是对老师的尊敬吗? #15 作者:老肖 2005-12-2 18:09:00)
1、「しっかり」的意思是:老成、持重、懂事、认真、振作等意思。以上四个句子也只有答案2符合这个意思。这孩子虽然小,但挺懂事的。其他几个句子都不通顺。 2、「父」是我对他人称呼我父亲时所用的自谦语,而后面又用了对我父亲表示尊敬的「いただく」,所以是前后矛盾的。句子是不通的。应该将后面的「いただく」改成「もらう」才通顺。 如果是“您的父亲”,则后面要用「いただく」。这样改动就通顺了: 2 お 父さんからはとけいをいただきませんでした。/从您父亲那里我没有得到手表。 #16 作者:chenjing 2005-12-5 11:42:00)
原来是“父“和“ お 父さん“弄混了,以后要注意这些小地方!谢谢肖老师! |
请教几道日语文字题(2003-2004)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语