查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]2004年二级考题请各位高手指教 Pages :[1] 2 共 17 楼
#1 作者:89812085 2005-11-1 12:31:00)
[求助]2004年二级考题请各位高手指教 2004年二级考题请各位高手指教 1.調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい_____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった からには あまり だけあって わりには 2.このところ忙しくてすこし疲れ____から、今日早く帰ることにした ぎみだ かねる っぽい うるぎみだ和っぽい都有某种倾向的意思 请各位高手指教区别是什么 3.本日は雨の中、遠くまで_____ありがとうございました おいでくださって 参ってさしあげて 来てさしあげて 来られてくださって 请各位高手指教以上问题 #2 作者:last168799 2005-11-1 12:53:00)
あまり っぽい 参ってさしあげて 没把握,等别人吧 #3 作者:89812085 2005-11-1 19:38:00)
为什么没人指教我? 还是我的问题太难? #4 作者:masako 2005-11-1 20:52:00)
1.調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい_____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった からには あまり だけあって わりには 这句话偶不懂. 觉得选哪个都不对, 勉强1能沾边儿吧, 但不知道怎么解释... 2.このところ忙しくてすこし疲れ____から、今日早く帰ることにした ぎみだ かねる っぽい うるぎみだ和っぽい都有某种倾向的意思 请各位高手指教区别是什么 ぎみだ 表示略带有某种倾向, 用于主观的判断. 多用在消极情况下. 可译为 "有点儿...", "有....之嫌" 等. っぽい 表示某种很明显的倾向或特点, 带有否定评价的语气. 可根据句译酌情翻译. 3.本日は雨の中、遠くまで_____ありがとうございました おいでくださって 参ってさしあげて 来てさしあげて 来られてくださって 选1. 总之2和3一定不对. 好像 おく 是 くる 尊他语来着. 好久不用了, 忘了... #5 作者:雨苗 2005-11-1 21:01:00)
以下是引用89812085在2005-11-1 12:31:00的发言:
2004年二级考题请各位高手指教 1.調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい_____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった からには あまり だけあって わりには 我觉得是だけあって ,表示原因 2.このところ忙しくてすこし疲れ____から、今日早く帰ることにした ぎみだ かねる っぽい うるぎみだ和っぽい都有某种倾向的意思 请各位高手指教区别是什么 选ぎみだ,有某种倾向。动词连用形、名词+ぎみ,表示略有某种感觉,感觉有点…… 今日は、風気味で頭が痛い。 形容词词干、名词+っぽい 表示某种倾向很突出,像~那样的感觉,看上去像…… あの子は白っぽい服を着ている。 3.本日は雨の中、遠くまで_____ありがとうございました おいでくださって 参ってさしあげて 来てさしあげて 来られてくださって 选来られてくださって吧…… 来られる 来る的敬语。 てくださる てくれる的敬语 如果用おいで的话,后面应该+になる おいでになる 来る的敬语 这个句子的主语应该是あなた 本日は雨の中、(あなたは)遠くまで_____ありがとうございました 参考まで我也不太清楚 #6 作者:masako 2005-11-1 21:04:00)
发现自己基础很不扎实啊... #7 作者:雨苗 2005-11-1 21:08:00)
补充一点 てさしあげる是てあげる/てやる的敬语 主语一般是わたし 今日は社長を車でいえまで送ってさしあげた。 这个てあげる 一般直接跟对方讲话时候不用的,带有表现自己的意思,用的话也要用さしあげましょうか,否则会让对方感到失礼。所以参ってさしあげて 肯定不对的 #8 作者:eva_0323 2005-11-1 21:58:00)
以下是引用89812085在2005-11-1 12:31:00的发言:
2004年二级考题请各位高手指教 1.調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい_____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった からには あまり 选这个,是吗 だけあって わりには 2.このところ忙しくてすこし疲れ____から、今日早く帰ることにした ぎみだ かねる っぽい うるぎみだ和っぽい都有某种倾向的意思 请各位高手指教区别是什么 有过好些贴子了,这么简单地讲吧~ ぎみだ主要是内在的,主观性带得较强 而っぽい有太多的外在性,比较客观~
3.本日は雨の中、遠くまで_____ありがとうございました おいでくださって ×参ってさしあげて ×来てさしあげて 来られてくださって 打叉的两个先可以排除掉~ 至于1和4之间.我会选1![]() #9 作者:雨苗 2005-11-1 22:03:00)
晕了 ![]() #10 作者:eva_0323 2005-11-1 22:03:00)
汗よ三人の答えは全然違うもん 出でる(いでる) おいでくださいまして ![]() #11 作者:Captor 2005-11-1 22:29:00)
补充1 有争议的是1,2,3 吧?(4自己查字典) 1 AからにはB AからはB 都表示一种事情后理所当然的结果。 也就是应该…… 試合に出るからには、ぜひ優勝をとりたい。 既然出场比赛,就要(想要)夺得冠军。 日本で留学したからには、日本語が上手になりたい。 既然去了日本留学,就想把日语练的流利。 (误:既然去过日本留学,日语就 应该/一定 很好) 約束したからには、その約束を守るべきだ。 既然做了承诺,就要遵守它(误:既然做了承诺,就没有违背) ★ 相当于 A以上はB 有点类似因果,但后关联分句并不是前句逻辑推出,而是独立意义的。 见误译。 2 あまり ★ 记得电视剧里有人被欺负了,都说 あんまりです!(ひどいです!) 这里,就拿ひどい来记忆! AあまりB 表示 Aの程度が酷すぎて、Bになる 驚きのあまり、声も出なかった。 真剣なあまり、些細な間違いでも許しません。 暴行をするあまり、彼も力尽きて倒れました。 搭配法已经加粗 3 だけあって だけに だけの(ことはある) 因果。 千年不死身の古代龍だけあって、そこまでの物知りとは道理だった。 一所懸命勉強しただけに、不合格のショックは大きかった。 私毎日アニメを見た後、目の体操をしているだけのことはある。 メガネの度数がぜんぜん上がってません。
#12 作者:Captor 2005-11-1 22:55:00)
EVA 果然眼光犀利, 不但题目做对,而且还在群里三番五次揭露我老底……………… 今天的泼水事件实在让偶太伤心了。 偶的winddy(主机一号显示器)~~~ 下次遇到楼上泼水, 不要报警,要从更高的楼上扔发臭的洗脚水泡的鸡蛋的番茄酱罐子!! #13 作者:mengxy69 2005-11-1 23:09:00)
第一题我这本书上的正确答案写4! 我做2004年的也是这几题不懂,有何我一样不懂的搂主,感觉真好! #14 作者:eva_0323 2005-11-2 0:12:00)
晕~~ 楼上的~ 你的话也太~~ #15 作者:老肖 2005-11-2 1:34:00)
1、調査の結果、若者の言葉づかいにきびしい 4 、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことがわかった。 1 からには 2 あまり 3 だけあって 4 わりには 译文:根据调查结果得知,虽然对年轻人的语言措辞要求严格,可是40、50多岁的人中,多数都未能理解语言的准确意思。 答案4的「わりには」是句型,前接体言+の、用言连体形。表示“若从某事物的状态与正常预料的基准相比较的话”的意思,不论用于正面评价还是负面评价都表示与基准相差很远。中文意为:虽然……但是……。例如: 1、雪が降っているわりには、あまり寒くない。/虽然下着雪,但不太冷。 2、彼女はおしゃれなわりには、部屋は汚い。/她虽然打扮得很入时,可房间很脏。 答案1的「からには」,意为:“既然……”;答案2的「あまり」,意为“……之余”;答案3的「だけあって」,意为:“不愧是……”、“无怪乎……”。 根据全句的意思分析,本题目是个逆态转折句。答案1、2、3都不是逆态接续的句型,而答案4为逆接句型,所以为正解。 2、このところ忙しくて少し疲れ 1 から、今日は早く帰ることにした。 1 ぎみだ 2 かれる 3 っぽい 4 うる 译文:最近忙,稍微有点累,所以今天决定早点回去。 答案1「ぎみだ」为正解。本句子关键在于结尾词「ぎみだ」和「っぽい」的用法区别。「ぎみだ」表达近似的样态或者具有某种倾向的意思。意为:稍微……;有点儿……。例如: 1、寝不足が続いて、ここのところ疲れぎみです。/因为一直睡眠不足,所以最近有点疲劳。 2、最近運動不足で、ちょっと太りぎみだ。/最近由于缺少运动,有点发胖。 「っぽい」也是结尾词,当它接动词连用型后时,表达某个人具有的经常性的行为倾向。意为:爱……;好……。例如: 1、あの人は忘れっぽくて困る。/他很健忘,真拿他没办法。 2、今週は残業が続いたからか、なんだか疲れっぽい。/这个星期一直加班,老感到累。 动词「疲れる」和这两个结尾词都可以搭配使用,但用法是有区别的。「ぎみだ」表示虽然程度不高,但其状况确实是存在的,比如「疲れぎみだ」虽然是有一点儿累,但“累”确属事实。但是结尾词「っぽい」所表明的状态的“确实”度是未知的,比如「疲れっぽい」只表示“老感到累”、“动不动就累”,但这次是否真的累了,心中是无底的。问题句中,“累了”作为提前回家的理由,必须是真的累了才能成为理由。不一定累了和或许累了都不能成为理由。所以结尾词「っぽい」不能成为正解。 至于答案2和4均与动词「疲れる」难以搭配。 3、本日は雨の中、遠くまで_1_、ありがとうございました。 1 おいでくださって 2 参ってさしあげて 3 来てさしあげて 4 来られてくださって 译文:今天您冒着大雨,来到这大老远的地方,真的非常感谢。 「おいでくださって」为正解,「おいでくださって」是连语,是「行ってくださって」或「来てくれて」意为:“(为我而)去/(为我而)来”的敬语表达方式。 答案4中的「来られて」是「来て」的敬语形式,单独可以用,但「来られてくださって」却不能用,日语习惯上不这么表达。 至于答案2和3,不属于敬语,按语法它属于谦语,但这种说法不符合日语的语言习惯,属于错句。 #16 作者:eva_0323 2005-11-2 7:24:00)
谢谢老师解答 ![]() |
2004年日语二级考题请各位高手指教
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语