您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0510) >> 正文
几个日语文法选择题

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [请教]几个文法选择题


Pages :[12   共 16 楼
#1 作者:yuki_tt 2005-10-20 21:41:00)

[请教]几个文法选择题

(1)子供を叱らずに甘やかすことが、子どもを愛することだと思っている親は多い。その結果、子どもは2歳に(  )、すっかりわがままな王様のようになってしまう。

1)なったとたんに 2)なってみたら  3)なるかならずで  4)なるやいなや

正解:3  为什么1)和4)不可以呢?

(2)そんなこと、できる(  )やってごらん。どうせ、できやしないから。

1)ことなら  2)ものなら  3)ところなら  4)はずなら

正解:2   「できやしない」て、どういう意味ですか?

(3)病院長は暗く(   )病院の待合室に、季節の花をかざることにした。

1)なりそうな  2)なっている  3)なりかけた   4)なりがちな

正解:4  希望帮忙讲解一下这个呀!这句话什么意思?「なりがちな」是什么用法?

多谢各位啦!!

#2 作者:宇宙尘埃 2005-10-20 21:46:00)


只会最后一个呀,哎

帮顶一下咯

#3 作者:muliyo 2005-10-20 23:16:00)


(1)子供を叱らずに甘やかすことが、子どもを愛することだと思っている親は多い。その結果、子どもは2歳に(  )、すっかりわがままな王様のようになってしまう。

1)なったとたんに 2)なってみたら  3)なるかならずで  4)なるやいなや

1和4的意思是“一……就……”,放在句子当中,意思不顺,3的话,结果,孩子还不过快到2岁就成了个任性的小霸王了。

(2)そんなこと、できる(  )やってごらん。どうせ、できやしないから。

1)ことなら  2)ものなら  3)ところなら  4)はずなら

选2,有点威胁他人的感觉,那种事,你要敢做就试试看阿!之类的感觉、后面那句话……我也不太确定是什么意思……

(3)病院長は暗く(   )病院の待合室に、季節の花をかざることにした。

1)なりそうな  2)なっている  3)なりかけた   4)なりがちな

~~がち:接动词连用,表示“容易……,往往……”,多用于消极场合,院长在易让人觉得压抑的医院候诊室里,装饰着各季的鲜花。我是意译,不是直译。

说得不全,大家批评指正……嘿嘿

#4 作者:volitation 2005-10-21 1:04:00)


厉害!请问第二题中「ものなら」 「ことなら」怎么区别

#5 作者:muliyo 2005-10-21 1:50:00)


没有「ことなら」这样的语法吧?

「ものなら」接在动词推量型后面,表示假定顺接条件,后项往往是不理想的,,,“万一……就……”的感觉

接在动词可能态的后面,表示假设一个不太可能实现的事,“如果能……那就……吧”的感觉。与「~てみせろ、~てみろ、~てごらん」等等呼应的话,就有向对方挑衅,或威胁的语感,如题目就是这样。

有什么不全的,大家指正~~

#6 作者:宇宙尘埃 2005-10-21 10:30:00)


真是高人,俺又涨知识了,嘿嘿

PS:なるかならずで是固定用法吗?

#7 作者:muliyo 2005-10-21 11:05:00)


这个……好像不是吧?

不过,看到字面就可以理解意思的,なる+か+なら+ず(ない),同一动词的肯定和否定

不敢确定…………555

#8 作者:宇宙尘埃 2005-10-21 11:39:00)


明白了

我以为是かならず这个单词用上了呢,嘿嘿

#9 作者:yuki_tt 2005-10-21 12:35:00)


应该就是「かないかのうちに」的用法吧?只不过变化了一下,表示“刚一...就...”

所以我分不清「たとたんに」、「やいなや」、「かないかのうちに」都是一个意思呀。

#10 作者:eva_0323 2005-10-21 13:00:00)


9楼说的几个词~我以前有整理过~

大致也就是各自前面接续不同(就原形,过去式等的区别~)和后面所后面所接词各异(一般也就意志和非意志的区别~)~

晚上找出来,发一下~~(上班了~)

#11 作者:Alex_Ngok 2005-10-21 13:28:00)


第一题的1和4是表动作而不是表状态的

个人觉得第二题没有威胁的意思呵呵~

#12 作者:eva_0323 2005-10-21 20:14:00)


觉得最后一个选择题~吃不准~~

#13 作者:eva_0323 2005-10-21 20:19:00)


以前的摘的,希望有用~

やいなや~

接続:

動詞の辞書形+や否や+~~~(~~では命令、推量など使えない)

意味:

続いてすぐに後の動作をする、あるいは何かが起こることを表す

~が早いか

接続:

動詞の辞書形/た形+が早いか

意味:

や否やの意味と同じ~

とたん(に)

接続:

動詞のた形+とたん(に)+~~(~~では意志動詞はだめ~)

意味:

するとすぐに~~

~なり

接続:

動詞の辞書形+なり

意味:

つづいてすぐに後の動作をするときの表現

同じ主語の動作~

家に帰るなり自分の部屋に閉じこもってでてこない

~かと思うと/~かと思ったら

接続:

動詞のた形+かとおもうと+~~(~~では話し手自分の動作を表す動詞は使えない)

意味:

するとすぐに

~か~ないかのうちに+~~

接続:

動詞の辞書形/た形++動詞のない形+ないかのうちに

意味:

ひとつのことが終わったかどうかはっきりしないうちにつづいてすぐ次のことがおこる

そばから

接続:

動詞の辞書形/た形+~~

意味:

次々に同じことを繰り返している様子を表す

#14 作者:老肖 2005-10-21 20:34:00)


そんなこと、できる(  )やってごらん。どうせ、できやしないから。

1)ことなら  2)ものなら  3)ところなら  4)はずなら

译文:那种事情,你要是会的话,你就干一下看看,反正是不会的。

其中「できやしない」是「できはしない」的约音现象,它是「できない」的强调的说法。

~ものなら

「~ものなら」与状态动词(ある・いる・できる・わかる・要る)相连接,后项为表示希望和期待的语句。就意思而言,与「~なら」基本一样,但「~ものなら」的特点是表示难以实现的条件,且后项也有制约,不能使用诸如「~だろう/~かもしれない…」等推量句和「~つもりだ/~なければなりません…」等个人意志的的语句。一般如例句1~4那样,以可能形+ものなら~たい」的形式出现,表示愿望。  另外,「~ものなら」有时也可以如例句所示,与「~てみろ/~てみせろ/~てみせなさい」相呼应,用于向对方挑衅或吵架时的威胁。

1.できるものなら、一ヶ月ぐらい休暇を取りたいなあ。/如果可以的话,想请一个月左右的假。

2.僕だって金にゆとりがあるものなら、君に貸してやりたいが、見ての通りの貧乏暮らしだ。/我要是有钱的话,是想借给你,但正像你所看到的,我也很困难哪。

3.なれるものなら政治家になって、世のため人のために尽くしたいと思ったこともあった。/我曾想过,如果能成为政治家的话,我要为社会和大家作贡献。

4.やり直せるものなら、もう一度二人で最初からやり直してみないか。如果能重新再来的话,我想我们两个人从头再来一次。

5.大きな口をたたくけど、やれるもんならやってみせろよ。/你倒是挺能吹牛的,若真行的话,做一个给我们瞧瞧啊。

#15 作者:yuki_tt 2005-10-22 15:10:00)


9楼说的几个词~我以前有整理过~

大致也就是各自前面接续不同(就原形,过去式等的区别~)和后面所后面所接词各异(一般也就意志和非意志的区别~)~

可是题目里的几个选项接续好像都没有不妥吧?

#16 作者:yuki_tt 2005-10-22 15:16:00)


明白了,「できやしない」

谢谢肖老师!!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章