電話もファクスもない時代に_________は、人々の通信手段は郵便に限られていた。 1 つれて 2 とって 3 あって 4 して 这个是什么语法项目? 老肖 2006-6-29 23:13:02 3) 電話もファクスもない時代に___あって____は、人々の通信手段は郵便に限られていた。 1 つれて 2 とって 3 あって 4 して 译文:在电话和传真都没有的时代,人们的通信手段只限于书信。 这里的「~にあって」也是一级句型: にあって 是词组「にある」的连用形,表示事物处于的时点、范畴。意为:在……的时候、在……的过程中、处于……的情况下。词组「にある」的其他用法详见该项解释。 1、戦後最大の不況にあって、少しでも無駄を省く(はぶく)ことが要求されている。/在战后经济极度不景气的情况下,要求减少浪费,哪怕是一点点也好。 2、戦時下(せんじか)にあって、情報の統制が最も大事であると支配者は考える。/在战争时期,统治者认为信息的统一管理是最重要的。 3、開会にあって、一言(ひとこと)ご挨拶を申し上げます。/时值开会之际,请允许我讲几句话。 4、母は病床(びょうしょう)にあって、なお子供たちのことを気にかけている。/母亲虽然卧病在床,还仍然在惦记着孩子们。 5、異国の地にあって、仕事を探すこともままならない。/在异国他乡找工作也很不如意。 |
问:句型「~にあって」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语