[二级相关]1992年真题~~~ 1. 前に何かがあって、それより先に進めなくなる。 1) ひきかえす 2)たちとまる 3)すれちがう 4)つきあたる 答案是4,我觉得2好象也可以,查字典都有尽头的意思 2. 大都市は交通、住宅、教育など、さまざま問題をかかえている。 かかえている 这里解释什么?是不是相当与 ある 3. 日本人の睡眠時間が少なくなっていることが、NHKの調査によってわかった。平日の睡眠時間が7時間以下の人は、70年には(a)だったが 90年には( b)に増えている。一方、8時間以上の睡眠をとる人は(c)から( d )に減っている 6時間以下 6-7時間 7-8時間 8-9時間 9時間以上 70年 7% 18 35 25 15 75年 7 20 35 25 13 80年 8 21 35 24 13 85年 10 24 35 21 11 90年 12 25 32 20 12 答案是 A 25%; B 37%; C 40%; D 32% 哪为大人告诉我下怎么算的?? 帮我解释下这句话: 4. 私は彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、うらまれました。 老肖 2005-11-20 23:10:00 1. 前に何かがあって、それより先に進めなくなる。 1) ひきかえす 2)たちとまる 3)すれちがう 4)つきあたる 译文:前方有某种东西,无法前行了。 句子意思是因前面有阻挡而无法通过,关键是“阻挡”,而与“阻挡”相同意思的只有答案4的「突き当たる」;答案1的「引き返す」意为“返回”;答案2的「立ち止まる」意为“停住”;答案3的「擦れ違う」意为“檫肩而过”。 2. 大都市は交通、住宅、教育など、さまざま問題をかかえている。 かかえている 这里解释什么?是不是相当与 ある 「抱(かか)える」是他动词,表示有某种负担或不好处理的人和事。例如: 1、家に病人を抱えている。/家里有病人。 2、さまざまな困難を抱えている。/困难重重。 3. 日本人の睡眠時間が少なくなっていることが、NHKの調査によってわかった。平日の睡眠時間が7時間以下の人は、70年には(a)だったが 先看以上句子,睡眠时间在7小时以下的人在70年代是“a”,从下列表中可以算出,70年代的睡7小时以内的人数是7%+18%=25%。 90年には( b)に増えている。 (睡70小时以下的人数)90年代增加到(b),从表中可以算出b=12%+25%=37% 一方、8時間以上の睡眠をとる人は(c)から 另外睡8小时以上的人(从70年代)是(c)=25%+15%=40% ( d )に減っている 减少到(90年代)的(d)=20%+12%=32% 6時間以下 6-7時間 7-8時間 8-9時間 9時間以上 70年 7% 18 35 25 15 75年 7 20 35 25 13 80年 8 21 35 24 13 85年 10 24 35 21 11 90年 12 25 32 20 12 答案是 A 25% B 37% C 40% D 32% 4. 私は彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、うらまれました。 译文:我自认为对她方方面面都很照顾的了,可是不仅没得到她的感谢,反而遭到她的恨。 关键句型是「つもり」。表示信念,主语用第一人称,表示自己这么认为,至于他人如何认为或与实际是否相符无关紧要。意为:自认为~;我觉得~。 1、本人は一生懸命努力しているつもりなんです。/本人认为自己一直在努力奋斗。 2、よく調べて書いたつもりですが、まだ間違いがあるかも知れない。/我认为是经过充分的调查才写出来的,不过也保不准没有错误。 3、「中村さん、ずいぶん年とったわね。」「うん、でも、自分じゃまだまだ若いつもりでいるよ。」/“中村,你年纪很老了啊。”“唔,不过我一直觉得我还挺年轻的呢。” |
问:请教92年的二级真题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语