1. そこは教授( 1 )学生( )、最も人の出入りする場所だった。 答案选1 . 那为什么4不行呢?? 老肖 2005-11-12 17:07:00 1. そこは教授( といわず )学生( といわず )、最も人の出入りする場所だった。 译文:这里,无论是教授还是学生,是人员进出最多的地方。 学校人员不仅仅只有学生和教授,还有其他工作人员,用「といわず」是暗示包括教授、学生在内的全校师生员工的意思,如果用「といい」就不包括其他员工(比如校长、书记、讲师、门卫等)了。 ~といい~といい/~といわず~といわず 前接体言。从不同的侧面评价某一事物,不只是这两个方面,其他方面也是如此。表示吃惊、感叹的心情。这两个句型都是以例举A、B的方式表示「AもBも、全部~」(不论A还是B,全部都~)的意思,两者的差别如下: 手と言い足と言い血だらけだった。 (手足の至る所) 手と言わず足と言わず血だらけだった。(手足だけでなく体の至る所) 也就是说,「AといいBといい」所关注的焦点在于A・B,但「AといわずBといわず」所关注的焦点是「A・Bを含めて、他のCもD…も」(包括A、B,还有其他的C、D……等等)。例如: 1.この陶器は、その渋い色といい素朴な形といい、実にすばらしい。/这件陶器无论其雅致的色彩,还是朴素的外形,都值得称道。 2.君といい妻といい、どうして女はそんなに現実的なんだろうねえ。/无论是你还是妻子,为什么女人都那么现实呢? 3.彼女は容姿といい知性といい、申し分のない女性だ。/无论容貌还是修养,她都是个无可挑剔的女性。 4.山といわず野といわず、一面雪におおわれた。/漫山遍野都被白雪覆盖上了。 5.彼は昼といわず夜といわず、つきっきりで妻の看病をした。/他不分昼夜,片刻不离地看护着妻子。 |
问:请教「~といい~といい」和「~といわず~といわず」的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语