请教: 順子さんはきれいな目をしていますね。 请问:这里的を可以用が吗?为什么? 老肖 2005-10-15 23:59:00 这里只能用「を」,不能用「が」。下面给你介绍这里的「をする」以及「がする」的用法: 用「~をする」的形式 (一)、表示状态,具有汉语的“呈……型(色、性质等)”、“长着一付……脸(眼、体型等)”的意思。例如: 1、可愛い顔をした赤ちゃん。/长着可爱小脸的婴儿。 2、彼女はとても澄んだ目をしている。/她长着一对水汪汪的眼睛。 3、バナナは細長い形をしている。/香蕉呈细长形状。 4、マンゴはどんな色をしていますか。/芒果呈什么颜色? 5、いい体をしている。/长着一副好身材。 6、赤い屋根をした建物。/呈红色物顶的房屋。 (二)、用来表示外表上所表现的风度、风格、样子、态度、表情等特征,或固有的性质、样态。例如: 1、こんな見苦しいなりをして、恥ずかしい。/这样一身难看打扮,怪寒碜的。 2、まっすぐな姿勢をして座りなさい。/端正姿势坐下。 3、青ざめた顔色をして順番を待つ患者たち。/露出一付苍白的脸在等待着叫号的患者们。 4、激しい気性をしている。/有一股烈性子。 5、朗らかな顔をしている。/显出愉快的神色。 (三)、用来表示穿戴打扮。例如: 1、ネクタイをした男。/系着领带的男人。 2、マフラーをした娘。/围着围巾的姑娘。 3、指輪をした婦人。/带戒指的女人。 4、贅沢な服装をした貴婦人。/一副奢华打扮的贵妇人。 以“……がする”的形式, 表示听觉、嗅觉、和肉体、精神等感觉器官所接受到的外来信息,这时的する起自动词作用。が前面的名词数量有限,下面例子是比较常用的。例如: 1、声(音)がする。/有声音。 2、いい匂いがする/有香味(或:闻到了香味)。 3、寒気がする。/发冷(感到冷)。 4、いい味がする。/味道很好。 5、もうだめだったような気がする。/感觉好象不行了。 ★「がする」属于无意志的自然现象。前面的常用搭配词汇还有「雷鳴(らいめい)/泣き声/歌声(うたごえ)/笛(ぶえ)の音/香り/痙攣/悪寒(おかん)/めまい/吐き気/胸騒ぎ/予感/稲妻/地響(じひび)き/地鳴り(じなり,意:地震时所发出的地声)」等。 |
问:请问这里的「~をする」能否用「~がする」?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语