1.いくら お金が たりなくても(けっして)人の物を ぬすんでは いけません。 2.あの 美術館へ いけば、日本の古家を見る(こと)ができます。 3.A:先生 勉強のことを相談したいのですが、何時まで 大学に いらっしゃいますか。 B:5時まで(います)。 4.家族に結婚を反対(されて)、私は 困っています。 句中的されて是する的被动态吧?什么样的语境才用被动态呢 5.家を(でよう)とした時、電話が かかってきました。 括号中的词可以换成 でる 吗? 6.ここに(集まる)ことになっているのですが、誰もいませんね。 老肖 2005-7-23 13:09:00 1.いくら お金が たりなくても(けっして)人の物を ぬすんでは いけません。 再怎么钱不够,也决不能偷人家的东西呀。 句中有两个句型,「いくら~ても」表示“再怎么~也~”的意思;「けっして~ない」表示“决不~”的意思。 2.あの 美術館へ いけば、日本の古家を見る(こと)ができます。 要是去那家美术馆的话,可以看到日本的旧式房子。 「ことができる」是句型,前接动词连体形,表示可能。意为:可以~、能够~。 3.A:先生 勉強のことを相談したいのですが、何時まで 大学に いらっしゃいますか。 B:5時まで(います)。不明白你这里为何填いる 译文:“A老师,关于学习的事我想求教,您何时之前在学校?”“我5点之前一直在学校” 应该用「います」,前面是用「いらっしゃいます」提问的,它表示“在”的意思,所以应该用「います」回答。 4.家族に結婚を反対(されて)、私は 困っています。 句中的されて是する的被动态吧?什么样的语境才用被动态呢 我结婚的事因遭到家里人的反对,所以我心烦着呢。 全句主语是「私」,前面的「されて」表示原因,再这里要用被动句,不能用主动句。关于什么时候用被动态,前不久也有人问过类似的问题,我作过回答,等会给你转贴过来,供你参考。 5.家を(でよう)とした時、電話が かかってきました。 括号中的词可以换成 でる 吗? 正要出门时,来电话了。 「~ようとする(或した)とき」是句型,表示正要干某事时,发生了预料之外的情况。此时不能用现在时「でる」替换。 6.ここに(集まる)ことになっているのですが、誰もいませんね。 已经定好了在这里集合的,可是谁都不在。 「集まる」是“集合”的意思。 「~ことになっている」是句型,表示决定好了的事,或者事规定的事情。 |
问:请教6道三级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语