[求助]感じる的用法是什么 在表达感觉感情时 感じる的用法是什么 请各位高手指教 老肖 2005-7-7 17:32:00 「感じる」是表示生理和心理所产生的某种感觉,它属于自他两用动词,可以按如下用法: 一、作他动词用,表示感觉,感觉的对象用宾格「を」表示。例如: 1、スイッチを触ったら、ピリッと電気を感じた。/一摸电门,感到刷地电了一下。(生理感觉) 2、僕は寒さを感じた。/我觉得冷。(同上) 3、秋は寂しさを感じさせる季節だ。/秋天是个令人感到凄凉的季节。(心理感觉) 4、自分の無知をこのときほど強く感じたことはない。/没有比这个时候更强烈地感到自己的无知了。(同上) 二、作自动词用,表示心中的某种感觉和对某种事物所产生的某种感动和感触。此时感觉对象用补格「に」表示。例如: 1、私はあの人の熱心さに感じて金を出した。/我为他的热情所感动,而出了钱。 2、何を言っても感じない。/说什么都无动于衷。 3、人の恩に感じる。/感人家的恩。 4、私はその言葉に感じて協力する気名なった。/有感他的言辞,我决定帮他。 三、作他动词用,感觉对象还可以用表示内容的补格「と」表示。例如: 1、やっぱりあの人は偉いと感じた。/我觉得他还是他了不起。 2、かれは今日は涼しいと感じた。/他觉得今天凉爽。 3、私はあの映画を面白いと感じた。/我觉得那部电影有趣。 4、私は彼が私に恨みを持っていると感じた。/我感到他对我怀恨在心。 |
问:请教动词「感じる」怎么用?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语