您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请教二道文言句子

先生またまた質問がございますよ

1彼は日本文学を学ばん()として日本へ留学した。

2あたかも木に【縁って魚を求むるがごとし。発音と意味

紅のところにちょっとわからないで詳しく教えていただけないんでしょうか。

ありがとうございます。

老肖  2005-7-5 23:25:00

1彼は日本文学を学ばん()として日本へ留学した。

译文:他想学日本文学而到日本留学去了。

其中的「ん」或「む」是文言推量助动词,前接动词未然形,表示推量、劝诱、意志等用法,后加「として」,相当于代日的「~ようとして/うとして」,表示意志。

2あたかも木に【縁って魚を求むるがごとし。発音と意味

注音:宛(あたか)も木(き)に縁(よ)って魚(うお)を求(もと)むるが如(ごと)し。

文:就好像木求似的。

其中象:

1、「宛(あたか)も~が如(ごと)し」是文语惯用句型,表示比。意思与代日的句型「まるで~ようだ」一。中文意思是:仿佛……似的、宛如……、恰似……。

2、「求(もと)むる」是文下二段动词「求む」的体形。

3「が」是文语领格助,相当于代日格助「の」,所不同的是,「が」可以直接接在动词连体形后,修后面的体言。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章