三级考试问题 1. どこかであかんぼうのなく( )がします。 1 みみ 2 こえ 3 おと 4 くち 2. やまだ「おにいさんのびょうきはよくなりましたか。」 たなか「はい、( ) 。」 1 おげんきで 2 おかげさまで 3 ごめんなさい 4 ごめんください 3. あねはははにかおがよく( )います。 1 あって 2 にて 3 うつして 4 つたえて 4. たなかさんはいつも( )ことばをつかいます。 1 ふべんな 2 ざんねんな 3 ていねいな 4 ねっしんな 5. きのう学校を休みました。じしんで電車が止まった( )です。 1 から 2 ので 3 のに 4 こと 6. コーヒーにさとうが( )あります。 1 いれて 2 いれた 3 はいって 4 はいった 7. そんなこと、( )いえません。 1 はずかしく 2 はずかしで 3 かずかしいくて 4 はずかしくて 8.先生のしゅみをお( )しました。 1 たずねられ 2 たずね 3 たずねて 4 たずねって 9. どうぞ、えんりょなくお( )ください。 1 使われて 2 使い 3 使って 4 使わせて 10. お金をいれてボタンを( )と、きっぷが出てきます。 1 おす 2 おして 3 おした 4 おそう 11. かならず電話する( )に言ってください。 1 こと 2 はず 3 そう 4 よう 老肖 2005-5-10 12:45:00 1. どこかであかんぼうのなく( こえ )がします。 1 みみ 2 こえ 3 おと 4 くち 译文:不知从何处传来婴儿的哭声。 「~がする」表示人的感觉器官所接受到的外来信息,前面要用表示信息内容的「こえ」、「おと」、「におい」、「感じ」等名词,不能用「みみ」、「くち」等名词。 「こえ」和「おと」都是声音的意思,从人或动物的嗓门发出的声音用「こえ」表示,其他的声音用「おと」表示。 2. やまだ「おにいさんのびょうきはよくなりましたか。」 たなか「はい、( おかげさまで ) 。」 1 おげんきで 2 おかげさまで 3 ごめんなさい 4 ごめんください 译文:山田:“你哥哥的病好些了吗?” 田中:“是的,托你的福,好些了。” 「おかげさまで」,是一句常用的寒暄语,在他人问起“我”或我家人的病情,或升学、就业等情况时,如果一切顺利,便要说一声「おかげさまで」(托你的福),这是经典答句,要熟记。 3. あねはははにかおがよく( にて )います。 1 あって 2 にて 3 うつして 4 つたえて 译文:姐姐长相很像妈妈。 「にて」是动词「似る」的连用形,表示“相像”,“相似”的意思。它于前面的名词「かお」搭配,表示长相相像的意思。 4. たなかさんはいつも( ていねいな )ことばをつかいます。 1 ふべんな 2 ざんねんな 3 ていねいな 4 ねっしんな 译文:田中经常使用客气话。 使用「丁寧な言葉」就是使用「です、ます」型的敬语,严格说来,「丁寧な言葉」属于庄重语或叫客气话,还不属于敬语。 5. きのう学校を休みました。じしんで電車が止まった( から )です。 1 から 2 ので 3 のに 4 こと 译文:昨天没去上学,因为地震电车停掉了。 这是一个因果关系的倒装句,先讲结果,后讲原因,符合这种用法的只有「から」,「ので」不能用于因果倒装句中,答案3和4不属于因果关系句,意思不通。 6. コーヒーにさとうが( いれて )あります。 1 いれて 2 いれた 3 はいって 4 はいった 译文:咖啡里放着由糖。 「~てある」是动词的存续态,要求它前面必须用他动词,并且是连用形,答案2是过去时的连体形,答案3和4是自动词,都不能用。 7. そんなこと、( はずかしくて )いえません。 1 はずかしく 2 はずかしで 3 かずかしいくて 4 はずかしくて 译文:那种事情,不好意思,说不出口。 「恥ずかしい」是形容词,它作状语应该用连用形+接续助词「て」,方可修饰后面的谓语,答案1的纯连用形只能作中顿,不能作状语,答案2和3属于接续错误。 8.先生のしゅみをお( たずね )しました。 1 たずねられ 2 たずね 3 たずねて 4 たずねって 译文:我询问了老师的爱好。 对老师讲话要用敬语,反过来,我所作的动作要用谦语,「お~します」就是一种谦语句型,中间要用动词的连用形。答案2为正解,其他三个答案都是接续错误。 9. どうぞ、えんりょなくお( 使い )ください。 1 使われて 2 使い 3 使って 4 使わせて 译文:请用吧,别客气。 「お~ください」是敬语句型,中间用动词「ます」形连用形,表示对方的动作,答案2为正解。其他几个答案都属于接续错误。 10. お金をいれてボタンを( おす )と、きっぷが出てきます。 1 おす 2 おして 3 おした 4 おそう 译文:将钱放进去一按按键,票就会出来。 「と」是接续助词,意思是:“一……就……”,要求它必须接在动词原形后,不能接在动词连用形(答案2)、推量式(答案4)、过去时(答案3)后。 11. かならず電話する( よう )に言ってください。 1 こと 2 はず 3 そう 4 よう 译文:请转告,让他务必给我来电话。 「ように言ってください」是由比况助动词「ようだ」的连用形「ように」和后面的动词「言う」构成的惯用形,表示传达和转告的意思。 |
问:请讲解11道三级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语