还是有个问题不开窍,标日40课的最后一句:
中国服の伝統をうまく取り入れてあって、とても人気がありますよ。
他动词接“てある”后,原来的宾语不是要变成主语吗??为什么这句中的
这句中的“取り入れてあって”前还是用“を”
不是应该“中国服の伝統がうまくとりいれてあって”嘛??
曾在别的论坛上问过这个问题,得到的回答是因为主语省略,全句应该是:
「中国向けにデザインした洋服は,中国服の伝統をうまく取り入れてあって,とても人気がありますよ。」
如果是因为省略了主语的话,照下句这样好像也行吧
「中国向けにデザインした洋服は,中国服の伝統をうまく取り入れていって,とても人気がありますよ。」,再将上句改成"てある"的形式。
「中国向けにデザインした洋服には,中国服の伝統がうまく取り入れてあって,とても人気がありますよ。」,以上说法行不行?请老师指教。
老肖 2005-2-28 16:54:00
关于存续体「~てある」前面用が和用を的区别
动词存续体「~てある」前接他动词,根据使用场合,他动词的前面有时用主格が,有时用宾格を,下面介绍一下它们间的用法区别。
一、用が的场合
用が的场合有如下几个特征:
1、主格が主语和被动句的主语一样,在意义上属于目的语,,处于被动的立场。
2、主语原则上是事物名词,一般不能表示“人”。
3、其行为的结果存续,是具体的,是眼睛看得见的。
4、表示结果仍然存在,即在讲话之前使对象的位置或状态发生某种变化,而其结果在说话人说话时仍然存在。
它的意义有如下两种:
(一)、表示使对象的具体位置发生变化,所用的是存在方式或存在样态的动词。经常使用的动词有:動かす、送る、返す、重ねる、飾る、捨てる、出す、戻す、渡す、書く、集める、並べる、着せる、借りる等。例如:
1、タンスが部屋の隅に動かしている。/衣柜移到了房间的角落里。
2、居間に人形が飾ってある。/居室里放了一个玩具娃娃。
3、机の上にノートが広げてある。/笔记本摊在桌子上。
4、洗濯物がベランダに出してある。/洗过的衣服晒在阳台上。
(二)、表示使对象的具体状态发生变化。所用动词为状态变化动词。经常使用的有:変える、切る、裂く、縮める、閉じる、伸ばす、曲げる、折る、直す、割る、作る、開く、立てる等。例如:
1、壁の色が変えてある。/墙的颜色变了。
2、髪が切ってある。/头发剪了。
3、井戸が柵で囲んである。/井用栅栏围着。
4、お菓子が五つに分けてある。/点心分成了5份。
二、用を的场合
在以下几种情况下,てある前面用を表示,不用が。
(一)、言语行为动词,如:言う、伺う、訴える、教える、聞く、断る、しゃべる、説明する、解釈する、伝える、約束する、述べる、話す、要求する等。例如:
1、彼にスケジュールを言ってある。/日程安排已经告诉他了。
2、先生からご意見を伺ってある。/已经聆听了老师的意见。
3、電気屋さんに早くテレビを直しに来るよう催促してある。/已经催电器店快来修理电视了。
(二)、表示思维活动的动词,如:覚える、考える、工夫する、研究する、頼む、願う、予定する、予想する等。例如:
1、解決策を考えてある。/想好了解决办法。
2、せりふを覚えてある。/记住了台词。
(三)、含有由搞不清到搞清楚这种含义的动词,如:比べる、試みる、試験する、調べる、試す、比較する等。例如:
1、性能を試験してある。/性能试验过了。
2、男の居所を確かめてある。/搞清了他的住址。
(四)、表示其它状态实现的动词,如:置く、選ぶ、洗う、当てる、貸す、決める、実現する、使う、見る、結ぶ、利用する等。例如:
1、この前の動物実験でその薬の有効性を証明してある。/在此之前的动物实验中已经证明了那种药的效力。
2、原理を発見してある。/发现了原理。
根据以上四类动词中可以看出,这些动词都是抽象概念的他动词,或者表示具体概念的他动词用于抽象概念的场合。
这种用法在《新编日语》第二册第一课中已有阐述,它所表达的意思是表示事先已经作好了某件事,相当于汉语的“预先……好了”,这种用法相当于准备体「~ておく」。与第一章所表示的完成体有区别。典型区别在于,它的行为结果是眼睛看不见的,而前者是看得见的。再看以下两组例句:
1a、カードに番号が打ってある。/卡片上打上了号码。(行为结果眼睛能看见)
1b、彼に電報を打ってある。/给他发了电报。(行为结果眼睛看不见)
2a、部屋に電話が引いてある。/屋里装上了电话。(行为结果眼睛能看见)
2b、辞書を引いてある。/查过了词典。(行为结果眼睛看不见)
但当有些动词,其具体和抽象难以分清时,两者均可用。即使是同一个句子,用が时,表示完成;用を时,表示准备。例如:
1a、ナイフが研(みが)いてある。/倒磨好了。
1b、ナイフを研いてある。/磨好了刀。(相当于:ナイフを研いておいた。)
2a、スイッチが切ってある。/开关关了。
2b、スイッチを切ってある。关上了开关。(相当于:スイッチを切っておいた。)
星がほしい提出的例句:「中国向けにデザインした洋服は,中国服の伝統をうまく取り入れてあって,とても人気がありますよ。」/面向中国设计的西服,吸收了中国服装的传统,非常受到欢迎。
其中的动词「取り入れる」意为:吸收、吸取、采用。是典型的表示抽象概念的动词,此时表示的意思是:“提前准备好吸收中国的服装传统,为打开中国市场服务”,此时句中的を不能用が替换。