您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:ないこともない、ありふれた言葉

 

文法問題(2)

一、あなたの頼み方次第では、やってあげないこともないけどね

1.やってもいい          2.やらざるを得ない 

3.やろうとは思わない    4.やらなくてもいい

二、彼女を励ましたかったけど、月並みな言葉しか出てこなかった

1.ありふれた言葉     2.厳しい言葉 

3.あだやかな言葉     4.意味のない言葉

大体同じ意味のものを選んで、解釈していただきたい。

お願いします!

老肖  2005-1-10 16:23:00

一、あなたの頼み方次第では、やってあげないこともないけどね

1.やってもいい       2.やらざるを得ない 

3.やろうとは思わない 4.やらなくてもいい

译文:就看你怎么求了,或许会给你干的呢。

“ないこともない”是句型,表示对其可能性的肯定,意为:也许会……;不一定不……。

答案1为正解。“やってもいい”中的“てもいい”是一个让步的句型,表示这样作虽不是最佳选择,但也可以考虑的意思。也是对其可能性的肯定。意思是:可以考虑……;也可以……。正好与原题题意相吻合。

答案2虽然也是表示肯定的句型,但它表示唯一选择,没有其它的路可走,不得不走这条路。其意思是:不得不……;不能不……;只好……。意思与题意不符。

其它两个答案都是否定的意思,更不能考虑。

二、彼女を励ましたかったけど、月並みな言葉しか出てこなかった

1.ありふれた言葉 2.厳しい言葉 3.あだやかな言葉 4.意味のない言葉

译文:想鼓励一下她的,结果都说了一些很平凡的老套的话。

“月並みな言葉”,意思是没什么新意的老一套的话,与答案1的“ありふれた言葉”的意思是是一样的。所以1为正解。

厳しい言葉意为:严厉的话。

あだやかな言葉:婀娜やか(あだやか)是艳丽、美丽的意思,与题意不合。

意味のない言葉:没意思的话。

 

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章