老肖老师,能不能请您指点一下,思いをする,思いがする用法上有什么区别?谢谢老师。 老肖 2004-11-30 23:56:00 答:1、思いがする是由“名词+がする”的用法的其中的一种,がする是人身器官接受外来信息和心理产生某种感觉时用的。在这里的する属于自动词。 “思いがする”表示有某种想法,相当于中文的“感觉……”“觉得……”的意思。例如: 1)、ゆうべからここのところがなんだか痛い思いがした。/从昨天晚上起,不知咋的觉得这儿有点疼。 2、“思いをする”则表示有过某种经历,即:“経験する”、“生活する”的意思,中文意为:“曾经……”、“过着……”等。例如: 2)、解放前、おじいさんは地主のために働かされて、一日も楽しい思いをしたことはなかった。/解放前,爷爷给地主干活没过上一天好日子。 |
问:思いをする,思いがする用法上的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语