教えてください 1)あの映画は相当なお金をかけたという 2 、評価が低く人気もないらしい。 我觉得此题答案有误。句子应该有转折意思吧? 2)こんな大規模な企画がたった一人でできるわけがない。できるというなら、やって 4 。 3) 証拠はまだ何も見つかっていないが、今度こそは、絶対に犯人を探し 4 。 4) ご希望にそえるよう、できるだけの努力をしてまいりたいと存じます。 此句求翻译。そえる难道译成“附带”? 5) 駄目で元々ですから、 4 。 6) 朝起きるとカバンがなくなっていた。昨日は酔っ払っていて、どうやって家に着いたのか覚えていなかったので、カバンを探そうにも 1 。 万分感谢! 老肖 2004-11-23 20:19:00 答:1)あの映画は相当なお金をかけたという 1 、評価が低く人気もないらしい。 我觉得此题答案有误。句子应该有转折意思吧? 正解应为1, 译文:那电影花了不少钱,可是好象评价与人气都不好。 わりに是逆向转折的句型,与のに同义。而だけに是表因果关系的,意为:正因为。不通。 2)こんな大規模な企画がたった一人でできるわけがない。できるというなら、やって 4 。 译文:这么大规模的计划,只一个人是不可能干得了的,你要说干得了,那你干给我看看。 みせてほしい—---—给我看看。其它几个答案都不通。 3)、証拠はまだ何も見つかっていないが、今度こそは、絶対に犯人を探し 4 。 译文:虽然证据还没找到,但这次绝对给你把犯人找出来。 只有4为正解,出してやる为果断的意志句,可以和前面的“絶対に”搭配,2为劝诱句,没有果断性,与絶対に不搭配,1、3为推量句,更不能搭配。 4) ご希望にそえるよう、できるだけの努力をしてまいりたいと存じます。 此句求翻译。そえる难道译成“附带”? 译文:按照你的希望,我将尽量地努力。 そえる是动词そう(意为:按照)的可能态,よう表示愿望。 5) 駄目で元々ですから、 4 。 1 やらざるをえません 2 やらない方がいいでしょう 译文:失败了,大不了就当作没干,好歹干一干试一下怎么样? 元々—--—表示返回到从前的老样子, 6) 朝起きるとカバンがなくなっていた。昨日は酔っ払っていて、どうやって家に着いたのか覚えていなかったので、カバンを探そうにも 1 。 译文:早上起来,包不见了,昨天喝醉了酒,怎么回家的都记不得了,包就是找也找不到了。 ようがない是惯用型,前接动词连用形,表示想干也干不了的那种无奈的心情。 |
问:请教6道二级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语