谢谢老师。 一、その考えはちょっと虫がよすぎませんか。 よすぎ是什么呀?这个句子中虫是什么意思? 二、この会社では每年1月日は全员出社して,新年のあいさつをするのが( )になっている。 1、惯习 2、定例 3、惯例 4、家风 答案1,2,3都有常规,老规矩,惯例的意思,为何正解是3? 三、このダムの完成までには到底はかることのできない苦劳があった。 这个拦河坝直到完成无论如何也不能……(はかる不会翻译),很累。 四、とる,……こちらのものにする(这句话是什么意思呀?成为这边,自己的东西?) 1、良い席をとるために,私は早くからならんだ。(占,得到?) 2、善意でやったことを恶くとられてしまい悲しい思いをした。(得到?) 3、はっきりした态度をとらなかったのでついに相手を怒らせてしまった。(采取?) 4、よく手にとってごらんください。(拿?) 正解为何是1不是2? 老肖 2004-11-23 17:09:00 答:一。その考えはちょっと虫がよすぎませんか。 よすぎ是什么呀?这个句子中虫是什么意思? 虫がいい是惯用句,意为:自私。 “虫がよすがる”是由‘虫がよい’和结尾动词“過ぎる”构成的,意为:太自私。 二。この会社では每年1月日は全员出社して,新年のあいさつをするのが( )になっている。 1、慣習 2、定例 3、惯例 4、家风 答案1,2,3都有常规,老规矩,惯例的意思,为何正解是3? 惯例—--—属于不成文的习惯,没有人组织和安排的,人们的自觉行动。 定例—--—属于成文的规矩,到时候会有人组织和安排的行动。 慣習——属于风俗、民约而形成的习惯。 三。このダムの完成までには到底はかることのできない苦劳があった。 这个拦河坝直到完成无论如何也不能……,(はかる不会翻译),很累。 译文:在这个大坝完成之前,毕竟还有预测不到的辛苦啊。 はかる是动词,意为:测量、估计;はかることのできない—--—无法估计。 到底是副词,后用否定句,表示理解。意为:毕竟是……;到底是……。 四。とる,……こちらのものにする(这句话是什么意思呀?成为这边,自己的东西?) 1。良い席をとるために,私は早くからならんだ。。(占,得到?—-—对)/为了占坐位,我赶早排队了。 2。善意でやったことを恶くとられてしまい悲しい思いをした。(得到?—-—不对,是“理解”)/我好意干的事,被理解为恶意,真可悲。 3。はっきりした态度をとらなかったのでついに相手を怒らせてしまった。/(采取?—--—对) 4。よく手にとってごらんください。(拿?—--—对) 正解为何是1不是2? こちらのものにする—--—意为:“占有”;“据为己有”。 按这个思路,只有1符合条件。其它3项的とる都不是“占有”和“据为己有”的意思。 |
问:请问4倒疑难题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语