[求助]一个语法题 彼らがあの時代に豊かな生活を送っていた( )、優れた農業技術を身につけていたはずだ。 1)ともすれば 2)とすれば 3)としては 4)とにかく 答案选的是1,我选的是2,我搞不太清这里1和2的区别。 特发帖向众位求助,另外这句话应该如何翻译啊? 老肖 2004-11-20 17:44:00 ともすれば是由副助词とも加上すれば构成的惯用型,多数情况下作接续词用。一般常与がちだ、かねない等搭配,表示频度大,意思是:往往……;常常……;总是……。不表示假定。例如: 1、会話は沈みがちで、ともすれば気まずい沈黙が流れてしまう。/谈话常出现低潮,不时袭来令人难堪的沉默。 2、ベテラン教師でも、ともすればいい子ばかりに目がいってしまう。/就是内行的老师,往往眼里也只有好学生。 とすれば可以表示假定和既定条件。句几个例子分析一下: 1、死ぬとすれば10歳上の私のほうが早いはずだ。/如果要死的话,还是年长10岁的我先死的。(表示假定条件) 2、我々の計画が敵に知られていたとすれば、仲間の誰かが漏らしたことになる。/如果我们的计划被敌人知道了,那就是同伙中的某人泄露了。(表示既定条件) 3、これだけ待っても来ないとすれば、もともと来る気がなかったんじゃないだろうか。/这么等都不来,是不是本来就没有来的意思啊?(同上) 原句前后都是过去式,是一个既定句,我们不妨将两个句型都代入句中,分析其意思: (1)、?彼らがあの時代に豊かな生活を送っていた、(ともすれば )優れた農業技術を身につけていたはずだ。/?他们在当时的时代是过着富裕的生活,常常应该是掌握了先进的农业技术。 (2)、彼らがあの時代に豊かな生活を送っていた(とすれば )、優れた農業技術を身につけていたはずだ。/如果他们在当时的时代是过着富裕的生活的话,那么当时应该是掌握了先进的农业技术。 从上述两个句子分析,显然例(2)合乎语法逻辑,例(1)拗口。 我也认为2为正解。 |
问:ともすれば和とすれば的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语