请教老师。读解题。 一。他人という日本语は不思议なことばである。それは文字通りには,他の人ということであるが,しかし实际に自分以外の他の人を意味するためには他者という新しいことばがつくられていて,それとはちがう特殊な意味合いが他人ということばには含まれている。 问い: 下线部の“それ”とは,何のことか。 1。他人 2。新しいことぱ 3。自分 4。他者 二。男の人と女の人が话しをしています。男の人はこれから何をしますか。 女:课长さん,まだ出勤してないんですが,どうかしたんすか。(怎么了?) 男:そのことなんですよ。(那件事呀。?) 女:なにか,あったんですか。(什么呀,有什么事?) 男:今,お宅の方に电话をかけたんです。(现在给你家打电话)そうしたら,いつものとおり家を车で出た。というんです。 女:どういうことなんですか。 男:交通事故ではないかというんですよ。(不是有交通事故吗?)うちの社员がね。今朝出勤途中で见たと言うんです。ここから西へ150メ—トルほどのところの交差点でね。トラックと乘用车ということはわかったが,それ以上のことはわからなかった。というんです。(他是说看见公司职员发生交通事故?) 女:心配ですね。 男:私はこれから,课长の家へ行ってみます。贵方は部长にこのことを报告してください。(请你向你的部长报告这里的晴况?) 女:课长の家へいくよりも,警察に问い合わせするほうが先ではないですか。 男:あ,そうだね。 老肖 2004-11-16 10:40:00 答:一。他人という日本语は不思议なことばである。それは文字通りには,他の人ということであるが,しかし实际に自分以外の他の人を意味するためには他者という新しいことばがつくられていて,それとはちがう特殊な意味合いが他人ということばには含まれている。 问い: 下线部の“それ”とは,何のことか。 1。他人 2。新しいことぱ 3。自分 4。他者 译文:“他人”这句日语是一句不可思议的词汇,词面意思是“其他人”,但是实际上为了给自己以外的其他人下定义,这就创造出了“他者”这个新词汇,而与这个新词汇所不同的特殊意思在 “他人”这个词汇中却已包含了。 正解应为4——他者 二。男の人と女の人が话しをしています。男の人はこれから何をしますか。 某男人和某女人在讲话,男人从现在开始准备干什么? 女:课长さん,まだ出勤してないんですが,どうかしたんすか。(怎么了?) 女:科长还没上班呢,不知怎么了。 男:そのことなんですよ。(那件事呀。?) 男:可不是吗。 女:なにか,あったんですか。(什么呀,有什么事?) 女:不会出了什么事吧? 男:今,お宅の方に电话をかけたんです。(现在给你家打电话)そうしたら,いつものとおり家を车で出た。というんです。 男:刚才我给他家打电话了,说是像往常一样开车出门的。 女:どういうことなんですか。 女:到底怎么了? 男:交通事故ではないかというんですよ。(不是有交通事故吗?)うちの社员がね。今朝出勤途中で见たと言うんです。ここから西へ150メ—トルほどのところの交差点でね。トラックと乘用车ということはわかったが,それ以上のことはわからなかった。というんです。(他是说看见公司职员发生交通事故?) 男:我担心出了交通事故呢,我们公司有个职工说,今天早上在途中看到从这儿往西150米的路口,有卡车和轿车相撞的事呢,不过进一步的事就不知道了,他是这么说的。 女:心配ですね。 女:真担心啊。 男:私はこれから,课长の家へ行ってみます。贵方は部长にこのことを报告してください。(请你向你的部长报告这里的晴况?) 男:我这就去科长家看看,请你把这事向部长汇报一下。 女:课长の家へいくよりも,警察に问い合わせするほうが先ではないですか。 女:与其去科长家,倒不如去向警察打听更快一些啊。 男:あ,そうだね。 男:那倒也是啊。 |
问:请教2道三级读解题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语