您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请问这几个补助用言的区别

请帮我看看它们的区别在哪?

……てたまらない
……てしょうがない
……てしかたがない
……てならない

谢谢!

老肖  2004-11-1 19:41:00

 

答:1、表示无能为力、力所不及、无济于事的意思时,只能用しょうがない和しかたがない(这两个句型是一个意思)。例如:

1)、終わったことを、今更後悔してもしようがない(○しかたがない、×たまらない、×ならない)。/事情都完了,你再后悔也无济于事了。

2、接在自发态的表示心理活动的用言后,用てならない表示“不由得”和“情不自禁”的意思,这时不能用另外三者代替。例如:

1)、あのときのことが、今も悔やまれてならない(×しかたがない、×たまらない、×しようがない)。/那件事,我现在还不由得后悔。

3、在て后加上提示助词は时,ならない的意思变了,它表示禁止,这时不能用另外三项替换。例如:

1)、ここから先へは、部外者は入ってはならない(×しかたがない、×たまらない、×しようがない)ことになっています。/按规定,本部门以外人员不得前行。

4、在表示程度很甚的意思时,四者意思一样,可以通用。例如:

1)、彼女、清華大学に合格できたことが、嬉しくてならない(○しかたがない、○たまらない、○しようがない)。/她呀,考上了清华大学,她那样子高兴得不得了啊。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章