您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请问2道一级语法题

做一级文法时遇到的问题…………

1、その病人には医師が三人つき( )で看病に当たっている。

A, ぱなし B, っきり C, つつ D, ながら

答案选b, 这句话什么意思?

2、私の故郷の美しい山々を、ぜひ先生にも( )たいものです。

A, 拝見し B, ごらんになり C, お目にかけ D、お目にかかり

这里应该用尊敬语还是谦让语?应该怎样判断呢?看主语吗?

答案是c, 它和a有区别吗?(不都是見せる的谦让语吗??辞典上查的)。虽然问题多多,但实在是很头大,请多多指教啊。

老肖  2004-10-29 15:59:00

答:1、その病人には医師が三人つき(っきり)で看病に当たっている。/三个医生一直守侯在病人身边,护理病人。

っきり是きり的口语表达形式,意思是:一直……;全身心地……。例如:

1)、彼女は三人の子供の世話にかかりきり(で)、自分の時間もろくにない。/她全身心地照看3个孩子,没有一点自己的时间。

2)、熱を出した子供をつき(っ)きりで、看病した。/一直守护在发烧的孩子身边,照看他。

2、私の故郷の美しい山々を、ぜひ先生にも(お目にかけ)たいものです。/我故乡的群山,真想让老师参观一下。

1)、お目にかける--——見せてあげる的谦语;

2)、拝見する——--見る的谦语;

3)、ごらんになる——--見る的敬语;

4)、お目にかかる——--会う的谦语。

 

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章