(誤)酔っ払いがおぼつかぬ足どりで終電車に乗り込んできた。 (コメント:「おぼつか(覚束)ない足どり」が正しい。「おぼつかない」は、「しっかりしたところがなく、不安を感じさせるようすだ。確かでない。あやぶまれる」の意の形容詞。「おぼつく」という動詞はないから、「おぼつかぬ」「(足どりも)おぼつかず。おぼつきません」などの言い方はない。) |
(正)おぼつか(覚束)ない足どり /(誤)おぼつかぬ足どり
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语