您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 言い方に関する問題 >> 正文
(正)時宜(じぎ)を得た処置 /(誤)時機(時期)を得た処置

 

(誤)高波に用心し、児童たちを安全な場所に誘導しておいたことは、まことに時機を得た処置であった。

(コメント:「時宜を得た(=それをするのに、時期・状況がちょうどよい)」が正しい。「時宜を得た発言(計画)」などと使われる。「時宜にかなった(時宜に適した)催し物(企画・趣向)」などとも使われる。冒頭例の場合、「時宜」に意味が似ているからといって、「時宜」を、「時機をうかがう」「時機到来」「時機を逸する」などの「時機」や、「時期」にかえては言わない。)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章