(△)その議案は組合員240人の過半数を超える180人の賛成を得て可決された。 (コメント:「超える」は、「ある基準・数量を上回る」こと。冒頭例の場合、「240人の半数を超える…」とあれば、240の半数つまり120が基準となり、その数量を上回る(120よりも多い)人ということで、なんらおかしくない。「過半数」とあると、全体の二分の一よりも多い数、半数を超える数ということであり(冒頭例では、121から240までが過半数の範囲)、それに更に「超える」が付いた形は、意味の重複した言い方となる。「過半数を占める」「過半数に達する」「過半数を取る(得る)」「過半数を制する」などであれば、なんら問題はない。しかし、ぎりぎりの過半数121を特に意識した場合(また、121を超えて更に増加が見込まれる場合)などは、「過半数を超える(過半数を超す)」と言っても、それほど不自然ではない。) |
(正)半数(はんすう)を超(こ)える /(△)過半数(かはんすう)を超える
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语