(誤)川を挟んで両軍はついに火蓋を落とした。 (コメント:「火蓋」とは「火縄銃(ひなわじゅう)の火皿(ひざら)の火口(ひぐち)を覆(おお)うふた」のことで、「(そのふたを開けて)点火の用意をする。また、発砲する。戦闘を開始する」ことを「火蓋を切る」という。転じて、「争い・競争などを始める」ことをも意味するようになった。「火蓋が切られる」と受け身の形でも使われる。例、「政治改革の火蓋を切る」「選挙戦の火蓋が切られる」。これを、冒頭例のように「火蓋を落とす」とは言わない。「火蓋が切って落とされた」という言い方はある。なお、「蓋」は常用漢字でない。) |
(正)火蓋(ひぶた)を切る /(誤)火蓋を落とす
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语