(誤)雨の日の寺の境内(けいだい)は人並みがまばらだった。 (コメント:「人影がまばら」は、「人の姿が少なく、ぱらぱらとしか見られないさま」をいう。例、「人影が(の)まばらな田舎(いなか)の駅」。一方、「人並み」は、「一般の人と同様であること。世間並み」の意を表す。例、「人並みの生活がしたい」。冒頭例は、この「人並み」を文字どおり「人の並んだ様子」の意に取ってしまった言い誤りか。「人波がまばら」も誤記。「人波」は、「正月の境内の人波は一日中とぎれることがなかった」などと使われる語。 |
(正)人影(ひとかげ)が疎(まば)ら /(誤)人並みが疎ら
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语