(誤)裏舞台での交渉が功を奏して、その法案はすんなりとまとまった。 (コメント:「舞台裏」は、「舞台の裏側の、客席からは見えない所。大道具(おおどうぐ)が置いてあり、出演者が準備や休憩をする楽屋(がくや)がある場所」を指し、転じて、「一般の人にはわからない、物事が行われる場」の意でも使われる。例、「財界の舞台裏で工作(こうさく)する」「事件の舞台裏が明らかにされた」。冒頭例のように「裏舞台での交渉が功を奏して」とは言わない。しかし、「表舞台(=重きを成す人物として人に顔を見せ行動する場所。公然と活動する場所)」という語はある。例、「政治の表舞台に登場する」。なお、「舞台裏」の類語に「楽屋裏(=部外者には知られていない内部事情。また、表向きにできない内情)」がある。例、「会長交代の楽屋裏を暴露(ばくろ)する」。) |
(正)舞台裏(ぶたいうら) /(誤)裏舞台(うらぶたい)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语