(誤)祖父は、一年前から病床についておりましたが、薬草効なく、先月永眠いたしました。 (コメント:「薬石効無し」は、中国、唐の宣宗(せんそう)が、病気にかかり余命いくばくもなくなった時、皇太子に授けた勅書(ちょくしょ)に見える語である。「薬石」は、薬と、古代の治療用の石製の鍼(はり)(一説に、みょうばんなどの鉱物質の薬)のことで、「種々の薬剤や病気の治療法」を意味する。冒頭例は「薬草効なく」と用いているが、昔から一定の形で言いならわされている言葉は、それに外れた言い方をすることはできない。) |
(正)薬石(やくせき)効(こう)無し /(誤)薬草効無し
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语