(△)大雪でも降ればすぐ雪掻(か)きの応援に駆けつけねばならず、家が会社に近いのも善しわる(悪)しだ。 (コメント:「善しあし」(「良しあし」とも書く)は、「(「…のは善しあしだ」「…のも善しあしだ」の形で)よいとも悪いとも一概には決めがたいこと。いいようで、実はあまりよくないこと」を意味する。「直ちに実行するのは善しあしだ。しばらく様子を見よう」「親切すぎるのも善しあしだ」。これを冒頭例のように「善しわるしだ」と言う人がいる。国語辞典を見ると、この形を掲げるものもかなりあり、誤りとは言えない。しかし、「よし」とその対義語「あし」との結び付いた「よしあし」の方が一般的である。なお、「常用漢字表」には、「悪」に「あし」の読みは示されていない。) |
(正)善(よ)し悪(あ)し /(△)善し悪(わる)し
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语