您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 就职面试日语 >> 正文
职场日语中,如何用敬语请求同事配合完成任务?

在职场日语中,用敬語(敬语)请求同事配合完成任务时,需要体现礼貌、专业性和团队合作精神,即使是对平级同事,也应使用适当的敬语以保持职业素养,同时避免让对方感到被强迫。以下是几种自然且得体的表达方式,适用于口头、邮件或面对面场景:



基本示例(口头):


「◯◯さん、お疲れ様です。お忙しいところ恐縮ですが、◯◯の件でご協力いただけますでしょうか。」
(“◯◯,辛苦了。在你忙碌时深感抱歉,能否请你在◯◯事项上配合一下?”)


解析:


  1. 「お疲れ様です」
    • 同事间常用问候,拉近距离。


  2. 「お忙しいところ恐縮ですが」
    • 表示对对方忙碌的尊重和歉意,缓和语气。


  3. 「ご協力いただけますでしょうか」
    • “ご協力”是“配合”的敬语,“いただけますでしょうか”是谦逊的请求形式。


  4. 使用场景:通用表达,适合大多数同事关系。


更正式的版本(邮件):


「◯◯様
お疲れ様です。△△(自分の名前)でございます。
お忙しいところ恐縮ですが、◯◯の任務を進めるにあたり、ご協力をお願いできますでしょうか。お手数をおかけいたしますが、ご対応いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“◯◯様
辛苦了。我是△△。
在你忙碌时深感抱歉,为了推进◯◯任务,能否请你配合一下?麻烦你了,若能协助我将不胜感激。
请多关照。
△△”)


解析:


  • 「お願いできますでしょうか」:正式请求配合。

  • 「ご対応いただければ幸いです」:柔和表达期待。

  • 「よろしくお願い申し上げます」:正式结尾。


具体情境下的表达:


1. 面对面请求(日常场景):


「◯◯さん、お疲れ様です。◯◯の資料作成なんですが、お忙しいところ申し訳ないですが、一緒に進めていただけますか?締め切りが近くて。」
(“◯◯,辛苦了。关于◯◯的资料制作,在你忙碌时很抱歉,能否请你一起推进?截止日期很近了。”)


  • 「一緒に進めていただけますか」:具体化配合方式。

  • 「締め切りが近くて」:说明理由,增加合理性。

2. 邮件请求(稍正式):


「◯◯様
お疲れ様です。△△です。
お忙しいところ恐縮ですが、◯◯プロジェクトの報告書作成でご協力いただけますでしょうか。具体的には、◯◯の部分をお願いできれば助かります。お手数ですが、◯月◯日までのご対応をお願いいたします。
何か不明点があればお気軽にご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“◯◯様
辛苦了。我是△△。
在你忙碌时深感抱歉,能否请你在◯◯项目的报告书制作上配合一下?具体来说,如果能负责◯◯部分我会很感激。麻烦你了,请在◯月◯日前完成。
若有任何疑问,请随时联系我。请多关照。
△△”)


  • 「具体的には◯◯の部分」:明确任务范围。

  • 「助かります」:适合同事间的温和语气。

3. 紧急请求(口头):


「◯◯さん、お疲れ様です。お忙しいところ大変恐縮なんですが、◯◯の件で今日中にご協力いただけますか?クライアントが急いでいて、どうかお願いします。」
(“◯◯,辛苦了。在你忙碌时非常抱歉,能否请你今天内在◯◯事项上配合一下?客户很着急,拜托了。”)


  • 「今日中に」:强调紧急性。

  • 「どうかお願いします」:加强请求语气。


简洁版:


如果是关系很熟的同事,可以简化:
「◯◯さん、◯◯の件で協力してもらえる?助かるよ。」
(“◯◯,能在◯◯事项上配合我一下吗?会很感激的。”)


  • 仍用敬语,但语气更轻松自然,需根据关系谨慎使用。


注意事项:


  • 语气柔和:使用疑问句(如「〜いただけますでしょうか」「〜お願いできますか」)或温和请求,避免命令感。

  • 具体化任务:明确指出需要配合的内容(如「◯◯の部分」「報告書作成」),并可说明时间要求(如「◯月◯日まで」)。

  • 理由补充:简要说明目的或紧急性(如「締め切りが近くて」「クライアントが急いでいて」),让请求更合理。

  • 尊重时间:以「お忙しいところ恐縮ですが」「お手数ですが」体现体谅。

  • 表达谢意:请求后可补充「助かります」「ありがとうございます」,增加亲切感。


示例对话:


场景:面对面向同事请求



「◯◯さん、お疲れ様です。お忙しいところ恐縮なんですが、◯◯のプレゼン資料の作成でご協力いただけますでしょうか。締め切りが明後日で、少し急いでいます。」
(“◯◯,辛苦了。在你忙碌时深感抱歉,能否请你在◯◯的演示资料制作上配合一下?截止日期是后天,有点急。”)
同事
「了解。どの部分をやればいい?」
(“明白了。哪部分需要我做?”)

「ありがとうございます。◯◯のスライドをお願いできれば助かります。お手数かけますがよろしくお願いします。」
(“谢谢。如果你能负责◯◯的幻灯片我会很感激。麻烦你了,请多关照。”)


场景:邮件请求配合


メール内容
「件名:◯◯タスクでのご協力のお願い
◯◯様
お疲れ様です。△△です。
お忙しいところ恐縮ですが、◯◯タスクの完了に向けてご協力いただけますでしょうか。具体的には、◯◯のデータ整理をお願いできればと存じます。締め切りが◯月◯日ですので、お手数ですがそれまでにご対応いただければ助かります。
ご不明点があればお気軽にご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“主题:请求在◯◯任务上的配合
◯◯様
辛苦了。我是△△。
在你忙碌时深感抱歉,为了完成◯◯任务,能否请你配合一下?具体来说,希望你能整理◯◯的数据。截止日期是◯月◯日,麻烦你在那之前完成我会很感激。
若有疑问,请随时联系我。请多关照。
△△”)


同事回复
「了解しました。◯月◯日までには終わらせます。」
(“明白了。我会在◯月◯日前完成。”)

「◯◯様
お疲れ様です。ご返信ありがとうございます。お忙しい中ご協力いただけるとのこと、大変助かります。◯月◯日までのご対応に感謝申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“◯◯様
辛苦了。感谢你的回复。在你忙碌中能配合我,非常感激。感谢你在◯月◯日前完成。
请多关照。
△△”)



总结:


  • 对同事请求配合时,保持敬语但可根据关系调整正式程度。

  • 明确任务内容和时间要求,补充理由和谢意,能提升合作意愿。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章