您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 就职面试日语 >> 正文
职场日语中,如何用敬语向客户介绍公司的产品或服务?

在职场日语中,用敬語(敬语)向客户介绍公司的产品或服务时,需要体现礼貌、专业性和热情,同时清晰传达信息,让客户感到被尊重并对产品或服务产生兴趣。以下是几种自然且得体的表达方式,适用于电话、邮件或面对面场景:



基本示例(口头或电话):


「□□様、お世話になっております。〇〇社(会社名)の△△(自分の名前)と申します。本日は弊社の製品/サービスをご紹介させていただければと存じます。」
(“□□様,承蒙关照。我是〇〇公司的△△。今天想向您介绍一下我们公司的产品/服务。”)


后续介绍:


「弊社の◯◯は、◯◯という特長がございまして、お客様の◯◯にお役立ていただけるかと存じます。」
(“我们公司的◯◯具有◯◯的特点,我认为可以为您的◯◯提供帮助。”)


解析:


  1. 「お世話になっております」
    • 职场常见问候语,拉近关系。


  2. 「ご紹介させていただければと存じます」
    • “ご紹介”是“介绍”的敬语,“させていただければと存じます”是谦逊的请求,语气柔和。


  3. 「特長がございまして」「お役立ていただけるかと存じます」
    • 客观介绍特点并强调客户利益。


  4. 使用场景:通用表达,适合初次介绍。


更正式的版本(邮件):


メール内容
「件名:弊社製品/サービスのご紹介
□□様
いつも大変お世話になっております。〇〇社の△△でございます。
お忙しいところ恐縮ですが、弊社の製品/サービスをご紹介申し上げたく、ご連絡差し上げました。弊社の◯◯は、◯◯という特長を持ち、お客様の◯◯に貢献できるかと存じます。詳細は添付資料をご覧いただければ幸いです。
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。何卒よろしくお願い申し上げます。
〇〇社 △△
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
メール:△△@xxx.com」
(“主题:介绍我们公司的产品/服务
□□様
一直承蒙您的关照。我是〇〇公司的△△。
在您百忙之中深感抱歉,我想向您介绍我们公司的产品/服务,因此联系了您。我们公司的◯◯具有◯◯的特点,我认为可以为您的◯◯做出贡献。详情请查看附件资料。
若有任何疑问或问题,请随时联系我。恳请多多关照。
〇〇社 △△
电话:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
邮箱:△△@xxx.com”)


解析:


  • 「ご紹介申し上げたく」:郑重表达介绍意图。

  • 「お客様の◯◯に貢献できるかと存じます」:突出客户利益。

  • 「添付資料をご覧いただければ幸いです」:提供补充信息。


具体情境下的表达:


1. 电话中介绍产品:


「□□様、お世話になっております。〇〇社の△△でございます。本日は弊社の新製品をご紹介申し上げたく存じます。弊社の◯◯は、◯◯の効率を向上させる機能を備えておりまして、貴社の業務にぜひお役立ていただければと存じます。」
(“□□様,承蒙关照。我是〇〇公司的△△。今天想向您介绍我们公司的新产品。我们公司的◯◯具备提高◯◯效率的功能,我认为一定能为贵公司的业务提供帮助。”)


  • 「貴社の業務に」:具体化客户需求。

  • 「お役立ていただければ」:表达服务客户的愿望。

2. 面对面介绍服务:


「□□様、この度はお時間をいただきありがとうございます。弊社のサービスをご紹介申し上げますと、◯◯というサポートをご提供しておりまして、貴社の◯◯のお悩みを解決できるかと存じます。いかがでしょうか?」
(“□□様,这次承蒙您抽出时间,谢谢。我来介绍一下我们公司的服务,我们提供◯◯支持,我认为可以解决贵公司的◯◯问题。您觉得如何?”)


  • 「お悩みを解決できるかと存じます」:强调解决问题。

  • 「いかがでしょうか」:征求意见。

3. 邮件介绍新产品:


「□□様
いつもお世話になっております。〇〇社の△△でございます。
この度、弊社では新製品◯◯をリリースいたしましたので、ご紹介申し上げます。◯◯は◯◯の特長があり、貴社の◯◯に貢献できるかと存じます。詳細は添付のカタログをご参照ください。
ご興味がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“□□様
一直承蒙关照。我是〇〇公司的△△。
这次我们公司发布了新产品◯◯,特此向您介绍。◯◯具有◯◯的特点,我认为可以为贵公司的◯◯做出贡献。详情请参阅附件目录。
若您感兴趣,请随时联系我。恳请多多关照。
△△”)


  • 「ご興味がございましたら」:开放后续沟通。


简洁版:


如果是关系较熟的客户,可以稍简化:
「□□様、弊社の◯◯をご紹介しますね。◯◯に役立つと思うので、ぜひ検討してみてください。」
(“□□様,我来介绍一下我们公司的◯◯。我觉得对◯◯有帮助,请考虑一下。”)


  • 仍用敬语,但语气稍轻松,需谨慎使用。


注意事项:


  • 语气热情但谦逊:用「楽しみにしております」「お役立ていただければ」表达热情,同时保持「存じます」「申し上げます」的敬意。

  • 具体化优势:提及产品/服务的特点和客户利益(如「効率を向上」「お悩みを解決」),增强吸引力。

  • 提供支持:附上资料或表示「ご不明な点がございましたら」,便于客户了解。

  • 身份调整:对重要客户用「賜ります」「心より」,对一般客户可用「いただき」「楽しみに」。


示例对话:


场景:电话介绍



「お世話になっております。〇〇社の△△でございます。お忙しいところ恐縮ですが、弊社の新サービスをご紹介させていただければと存じます。◯◯はコスト削減に特化したサービスで、貴社の業務効率化にお役立ていただけるかと存じます。」
(“承蒙关照。我是〇〇公司的△△。在您百忙之中深感抱歉,我想向您介绍我们公司的新服务。◯◯是专注于成本削减的服务,我认为可以帮助贵公司提升业务效率。”)
客户
「面白そうですね。詳しく聞かせてください。」
(“听起来很有趣。详细说说吧。”)

「かしこまりました。それでは、詳細資料をお送りいたしますので、ご確認いただければ幸いです。」
(“明白了。那么,我会发送详细资料,请您确认。”)


场景:邮件介绍


メール内容
「件名:弊社新製品のご紹介
□□様
いつもお世話になっております。〇〇社の△△でございます。
お忙しいところ恐縮ですが、弊社の新製品◯◯をご紹介申し上げたく存じます。◯◯は◯◯の特長を持ち、貴社の◯◯に貢献できるかと存じます。詳細は添付ファイルをご覧ください。
ご質問やご興味がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
〇〇社 △△
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
メール:△△@xxx.com」
(“主题:介绍我们公司新产品
□□様
一直承蒙关照。我是〇〇公司的△△。
在您百忙之中深感抱歉,我想向您介绍我们公司的新产品◯◯。◯◯具有◯◯的特点,我认为可以为贵公司的◯◯做出贡献。详情请查看附件。
若有疑问或感兴趣,请随时联系我。恳请多多关照。
〇〇社 △△
电话:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
邮箱:△△@xxx.com”)


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章