您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 就职面试日语 >> 正文
职场日语中,如何用敬语表达「感谢您的理解与合作」?

在职场日语中,用敬语(敬語)表达“感谢您的理解与合作”时,需要体现礼貌、真诚和专业性,根据对象的身份(如客户、上司、同事)和场合选择适当的表达。以下是几种自然且得体的说法:



基本示例:


「ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。」
(“感谢您的理解与合作。”)


解析:


  1. 「ご理解とご協力」
    • “ご理解”是“理解”的敬语,“ご協力”是“合作”的敬语,简洁地概括两方面。


  2. 「いただき」
    • 表示“承蒙您给予”,体现谦逊。


  3. 「誠にありがとうございます」
    • “誠に”加强感谢的真诚感,适用于正式场合。



更正式的版本:


「ご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。」
(“承蒙您的理解与合作,由衷表示感谢。”)


解析:


  • 「賜り」:比“いただき”更郑重的敬语,表示“赏赐”。

  • 「心より感謝申し上げます」:比“ありがとうございます”更深情且正式,常用于书面语或对重要人士。

  • 使用场景:如邮件中对客户或上司表达感激。


具体情境下的表达:


1. 对客户:


「この度はご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで無事に進めることができました。」
(“这次承蒙您的理解与合作,非常感谢。多亏了您,我们才能顺利推进。”)


  • 「おかげさまで」:表示“多亏了您”,进一步强调对方的贡献。

2. 对上司:


「〇〇様、ご理解とご協力をいただき、大変感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。」
(“〇〇様,感谢您的理解与合作,非常感激。今后也请多关照。”)


  • 加上姓名+様:体现针对性的尊重。

  • 「今後ともよろしくお願いいたします」:结尾常见语,表达持续合作的期待。

3. 项目完成后:


「ご理解いただき、またご協力いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。おかげさまでプロジェクトを成功裡に終えることができました。」
(“感谢您的理解与合作,由衷致谢。多亏了您,项目得以成功完成。”)


  • 「お礼申し上げます」:比“ありがとう”更正式的谢意表达。


简洁版:


如果是较为熟悉的同事或关系较近的人,可以简化:
「ご理解とご協力、ありがとうございます。」
(“谢谢您的理解与合作。”)


  • 仍保持敬语,但语气更轻松,需根据关系谨慎使用。


注意事项:


  • 语气真诚:无论口头还是书面,语调要自然,避免机械化。

  • 身份调整:对客户或上司用「感謝申し上げます」「誠にありがとう」,对同事可用「ありがとうございます」。

  • 具体化感谢:可根据情况补充具体结果(如「おかげさまで〜できました」),让对方感到付出有回报。

  • 场合选择:邮件或正式场合宜用更郑重的表达,口头交流可稍简洁。


示例对话:


场景:感谢客户配合调整日程



「□□様、この度はスケジュールのご調整にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまでスムーズに進めることができました。」
(“□□様,这次承蒙您对日程调整的理解与合作,非常感谢。多亏了您,我们才能顺利推进。”)
客户
「いえ、こちらこそ助かりました。」
(“不,是我这边才觉得方便了。”)

「お言葉に甘えて恐縮でございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。」
(“承蒙您这么说,我深感惶恐。今后也请多关照。”)


场景:邮件感谢上司支持


邮件内容
「件名:ご支援のお礼
〇〇様
お忙しいところ失礼いたします。△△でございます。
この度のプロジェクトにおきまして、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。おかげさまで無事に完了することができました。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
△△」
(“主题:感谢支持
〇〇様
在您百忙之中打扰了。我是△△。
在这次项目中,承蒙您的理解与合作,由衷表示感谢。多亏了您,项目得以顺利完成。
今后也请多多指导。”)

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章