您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文
日语N4:动词「ます形」的否定形式是什么?

在日语N4水平,动词的「ます形」是礼貌形式,而它的否定形式也很简单,主要用来表示“不做某事”。以下用自然、易懂的语言说明「ます形」的否定形式构成规则:


「ます形」的否定形式


规则:去掉「ます」,加上「ません」。


  • 不管是一类动词、二类动词还是三类动词,规则都一样,非常统一。

步骤


  1. 找到动词的「ます形」。

  2. 把「ます」去掉。

  3. 加上「ません」。

例子


  1. 一类动词(五段动词):
    • 書く (かく, 写) → 書きます → 書きません
      → 手紙を書きません。(我不写信。)

    • 行く (いく, 去) → 行きます → 行きません
      → 学校に行きません。(我不去学校。)


  2. 二类动词(一段动词):
    • 食べる (たべる, 吃) → 食べます → 食べません
      → 寿司を食べません。(我不吃寿司。)

    • 見る (みる, 看) → 見ます → 見ません
      → テレビを見ません。(我不看电视。)


  3. 三类动词(不规则动词):
    • する (做) → します → しません
      → 宿題をしません。(我不做作业。)

    • 来る (くる, 来) → 来ます → 来ません
      → 明日来ません。(我明天不来。)


注意点


  • 礼貌性
    「ません」是礼貌的否定形式,适合正式场合或跟不太熟的人说话。如果更随便,可以用动词基本形的否定,比如「書かない」「食べない」。

  • 过去否定
    如果想表示“没做某事”(过去时),把「ません」改成「ませんでした」。
    例:
    • 行きませんでした。(我没去。)

    • 食べませんでした。(我没吃。)


小总结


  • 「ます形」否定:去「ます」加「ません」。

  • 过去否定:去「ます」加「ませんでした」。

  • 简单规律,适用于所有动词!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章