您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 肖老师 >> 正文
问:请教这里的「に」和「~はしない」

1、如果我能教的,私教えられれば

————请问要用に

2、食べられはしない

————里的は是强调否定,请问,有什使用规则呢,后面

老肖  2006-5-11 1:11:00

1、如果我能教的,私に教えられれば--------请问要用に

「に」在可能动词中,表示具有某能力的主体,具有限于此范气。

1)、これはあなたに読める本ではありません。不是你能懂的

2)、しかし、私にどうすることができましょうか。/但是,我又有什么办法呢?

3)、そんな仕事は子供にも勤まります。个工作儿童也能任。

4)、今日の自分には、そんな自由はとても望めない。在的我,根本不能奢望那自由。

5)、それがいいことだとは私には思えないのです。/我得那不是好事。

2、食べられはしない----里的は是强调否定,请问,有什使用规则呢,后面

里的「~はしない」,不妨将其当作一个句型来接在动词连用形后,表示前接作的否定强调。例如:

1、忘れはしない。/决不忘

2、忘れられはしない。/根本就忘不了。

3、行きはしない。/决不去。

4、食べられはしない。/根本就吃不了(或:根本就不能吃)

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章