问2个初级问题 1 去年の統計によりますと東京で摘発された犯罪は若者が20%も占めている。 2 洗車代は一回千円としている 1 里面によると为什么要变成ます形呢 2 とする是什么语法意思呢。。我查了查有很多种。。具体是哪个意思呢。。谢谢! 老肖 2006-4-6 22:16:12 1 去年の統計によりますと東京で摘発された犯罪は若者が20%も占めている。 译文:根据去年的统计,在东京所揭发的犯罪案件中,年轻人占了20%。 其中的「によりますと」与「によると」的意思和用法一样,表示传闻的出处。只是前者属于敬语,后者属于普通语。 不过本句子不是一个很美的句子。后面要是加上「そうです」就完善了。因为前面用了敬语,后项也应该起码用「です」句。不然前后不连贯。 2 洗車代は一回千円としている 译文:认为洗车费是每次一千日圆。 句中的「としている」表示主观看法和主观认定。例如: 1、昔の人々は、地球が宇宙の中心に静止(せいし)しているとした。/过去的人们认为地球静止于宇宙的中心。 2、中間単位として「語」を設けるのがころましいとする。/认为设立“词”作为中间单位是可取的。 3、それは複雑な歴史上の原因だとする見方が支配的だ。/认为其中有复杂的历史原因的看法占主导地位。 4、両書とも「6年、春、小林多喜二奈良に訪ねてくる」としている。/两书都认定,“(昭和)6年春,小林多喜二来访奈良。” 5、可能性なしとしなし。/并不认为没有可能性。 6、兄妹(けいまい)は今なら逃げ出せるとして、そのことを母に説いた。/兄妹看准此时可以逃走,便把这件事向母亲说了。 7、甲、乙がそれぞれの連絡に要する通信費と送金に関する手数料は、発信者、送金者が負担するものとする。/甲乙双方在联络过程中的通信费和汇款手续费等费用,(我们认为)应由发信方和汇款方负担。 |
问:「によりますと」和「としている」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语