请教4道一级的题 1.いずれ会長の指導力も衰え、社長の陰に隠れてしまうことは想像( )。 1)に難しい 2)に難しくない 3)に難い 4)に難くない 答案:4 2.「ミスをなくせ」と言われても、機械ではあるまいし、完璧な仕事は、そう簡単に( )。 1)できるものではない 2)できるつもりはない 3)できないものでもない 4)できないつもりはない 答案:1 3.初めて一人きりで海外出張することになった。心細い( )だ。 1)きり 2)だらけ 3)かぎり 4)のみ 答案:3 4.親は、子供のことを考えれば( )厳しいことも言うのだ。 1)から 2)ため 3)すら 4)こそ 答案:4 老肖 2006-3-17 11:55:00 1.いずれ会長の指導力も衰え、社長の陰に隠れてしまうことは想像( に難くな )。 1)に難しい 2)に難しくない 3)に難い 4)に難くない 译文:总有一天会长的领导能力也会衰竭的,不难想象他会淹没在社长的阴影下的。 「~に難くない」是一级句型。解释如下: に難(かた)くない 一般作为惯用句,用“想像/理解にかたくない”的形式,表示能容易地想象出来,谁都能明白的意思,是生硬的书面表达方式。意为:不难~。 1、このままインフレが続くと社会不安が増大し、政権の基盤が危うくなることは想像に難くない。/如果通货膨胀再这么持续下去的话,社会不稳定就会增大,可以想象政权的基础就会变得危险。 2、親からも教師からも見放された太郎が、非行グループの誘いに救いを求めそうになっただろうことは想像にかたくない。/不难想象被父母和老师抛弃了的太郎会受流氓团伙的勾引而向流氓团伙求助的情况。 3、なぜ彼があのような行動に走ったのか、事件の前後の事情をよく聞いてみれば理解に難くない。/他为什么要采取那种行动,只要听一听事情前后的情况就不难理解了。 4、カルト教団に息子・娘を奪われた親たちの嘆きは、察するに難くない。/被卡尔特教团夺去儿女的父母,他们的悲哀是显而易见的。 5、今回の事故で家族を失った方の気持ちは察するにかたくない。/那些在这次事故中失去亲人的人们的心情不难体会。 2.「ミスをなくせ」と言われても、機械ではあるまいし、完璧な仕事は、そう簡単に( できるものでもない )。 1)できるものではない 2)できるつもりはない 3)できないものでもない 4)できないつもりはない 译文:就是要求我不允许出现错误,但我又不是机械,完美无缺的事情,哪能简单地干得了呢。 这里应选择「できるものでもない」。关键是其中的句型「ものでもない」(也可以说成「ものではない」)。 本句型前面接在非意志动词后(注意,前接意志动词意思不同),表示可能性的否定或者是强烈的否定语气。意为:不会……;……不了、并不是……。例如: 1、難しい本だから、君に読めるものではない。/这么难的书,你是看不了的。 2、何の役に立つか分かったものではない。/究竟有什么用,那怎么能知道呢? 3、こんな降りようでは雨がすぐ止むものではない。/看雨下得这么大,不会很快就停的。 4、こんなすっぱい蜜柑、食べられたもんじゃない。/这么酸的橘子没法儿吃。 5、天気は人の思う通りになってくれるものではない。/天气并不是随着人的意志而改变的。 3.初めて一人きりで海外出張することになった。心細い( かぎり )だ。 1)きり 2)だらけ 3)かぎり 4)のみ 首次就决定一个人到海外去旅行,真是担心的不得了啊。 「限りだ」是句型,前接感情形容词,表示程度极甚。例如: 1.君と10年ぶりに再会できて、うれしい限りだ。/与你阔别十年后又见面了,真是高兴极了。 2.あんな奴に負けたなんて、くやしい限りだ。/输给那个家伙,真令人懊恼。 3.根も葉もない噂をたてられ、腹立たしい限りだ。/毫无根据的谣言被传开,真叫人气愤。 4、君は食べるわりに太らないねえ。羨ましい限りだ。/你吃得那么多却不胖,真让人羡慕死了。 4.親は、子供のことを考えれば( こそ )厳しいことも言うのだ。 1)から 2)ため 3)すら 4)こそ 译文:父母正因为是为孩子着想,才是严厉的话也说的。 句中的「ばこそ」是句型,解释如下: ~ばこそ 前接动词假定形,其中的ば是接续助词,在文言中前接动词已然形表示原因,义同现代日语中的から,所以本句型与二级句型中的「からこそ」意思相同。但是,「からこそ」可以用于积极和消极的句子中,「ばこそ」只能用于积极句子中。与「からこそ」一样,后项多用「のだ」结句。 1、優れた教師であればこそ、学生からあれほど慕(した)われるのです。正因为是优秀教师,才那么受到学生爱戴。 2、あなたのことを思えばこそ、注意しているのだ。/正因为替你着想才提醒你的。 3、あなたを信頼していればこそ、お願いするのですよ。/正因为相信你才求你的。 4、家族を愛すればこそ、自分が犠牲になることなどは恐れない。/正因为是爱家人,才不怕牺牲自己。 5、金に不自由がなければこそ、一戸(いっこ)を構えてみる気にもなったのだ。/正因为钱没有问题,所以才想另立门户。 |
问:请教4道一级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语