「新しい病院が出来ましたね。」 「病院 、校長先生が入院なさったそうですよ。」 A:といえば B:ときたら C:とはいえ D:とあれば A和B都是提示话题的,两者有什么区别呢,是不是两者都可以用啊? 请给予解释,谢谢! 老肖 2005-11-24 11:32:00 「新しい病院が出来ましたね。」 「病院 といえば 、校長先生が入院なさったそうですよ。」 A:といえば B:ときたら C:とはいえ D:とあれば 译文:“新医院建起来了啊。”“说起医院,听说校长住院了呢。” 应该选A。 A和B虽然都是用于提示主题的,但两者用法不同。解释如下: ~と言えば 「~と言えば」(口语为「~ってば」),用于提示话题,表示「~に関して語ると(≒は)」(说起~)的意思。在这一意义上,与「~と言うと」相同。但「~と言えば」一般用于从某一话题中突然想起某个新话题,或以新想起的事为话题时。 1.1945年と言えば、日本が敗戦した年ですね。/说起1945年,就是日本战败的那一年。 2. 3.○○市と言えば、治安(ちあん)が悪く、凶悪(きょうあく)犯罪も多発(たはつ)していると聞いていますが。/说起××市,听说治安又不好,还经常发生恶性犯罪案件。 ときたら/とくると 用于将某人物或事物作为话题提出,说话人就此进行评价时,话题对说话人来说是身边的,并就此提出评价,后项常用「本当に嫌になる」、「あきれてしまう」等谴责和不满的评价。 1)、うちの亭主ときたら、週のうち三日は午前様で、日曜になるとごろごろ寝てばかりいる。/我家老公,每周有三天下半夜归宿,到了星期天又是整天睡着不起。 2)、あそこの家の中ときたら、散らかし放題で足の踏み場さえない。/提到他们家里头,乱得简直没有下脚的地方。 3)、卓球とくると、飯より好きだ。/一提起乒乓球的事,连吃饭都顾不上了。 4)、二階の学生ときたら、喧(やか)しくて、しようがないですね。/提起二楼的学生,简直吵得人受不了。 |
问:句型「といえば」和「ときたら」的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语