1.将棋のおもしろさを知ってからと( )、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。 1)いうまで 2)いうのに 3)いうこと 4)いうもの 请教いうもの的用法? 2あの戦争から50年以上がたつというのに、今も世界のあちこちで争いが絶えない。地球全体が病気にかかっているようで、将来を( )。 1)心配せずにはいられない 2)心配するものではない 3)心配するべきではない 4)心配せずにはおかない 这里的ずにはいられない、ずにはおかない 都有不得不,非得~,怎么区别呢? 3.彼女の今までの苦労を知っているので、留学が決まったときあれほど喜んだ気持ちが( )。 1)わからなかった 2)わからないでもない 3)わかるものではない 4)わかったものではない 这里的否定不太搞得清楚。 老肖 2005-11-8 22:46:00 1.将棋のおもしろさを知ってからと( いうもの)、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。 1)いうまで 2)いうのに 3)いうこと 4)いうもの 请教いうもの的用法? 译文:知道将棋的兴味之后,他只要有空就一直专门读将棋方面的书。 「~てからというもの」是句型,前接动词连用形,表示“自打经历某事之后,就一直处于某种状态”的意思。例如: 1)、この家に嫁(とつ)いできてからというもの、ゆっくりテレビを見たこともない。/嫁到这个家来之后,没有悠闲地看过电视。 2)、妻が働き出してからというもの、家の中がきれいに片付いていることができなくなった。/妻子开始工作之后,家里收拾得干干净净的时候没有了。 3)、結婚してからというもの、夫と映画を見に行ったことがない。/结婚之后再没和丈夫一起看过电影。 2、あの戦争から50年以上がたつというのに、今も世界のあちこちで争いが絶えない。地球全体が病気にかかっているようで、将来を(心配せずにはいられない )。 1)心配せずにはいられない 2)心配するものではない 3)心配するべきではない 4)心配せずにはおかない 这里的ずにはいられない、ずにはおかない 都有不得不,非得~,怎么区别呢? 译文:那场战争都过去50多年了,可是如今世界上还是到处战火不断,整个地球就好象得了一场病一样,我不得不担心起将来。 本题只能用「~ずにはいられない」句型,不能用「~ずにはおかない」。 两者虽然中文译文近似,但用法不同。「~ずにはいられない」表示“控制不住自己的心情,忍不住要……”的意思。例如: 1.亡くなった妻のことを思い出さずにはいられない。/不由得想起故去的妻子。 2.彼は一旦思い立ったら、すぐにせずにはいられない性分だ。/他是一旦想起什么事,非得马上做不可的性格。 句型「~ずにはおかない」意思不同,它是表示外部来的强大力量导致不以本人意志为转移的那种状态和行动之意。例如: 1)、彼女とのこと、白状(はくじょう)させないではおかないぞ。/关于和她的事情,必须得让他交代清楚。 2)、離婚した以上、財産の所有の問題について、はっきり説明しないではおかないでしょう。/既然离婚关于财产的所有问题就必须说清楚吧。 3)、危ない遊びなので、学校側も禁止せずにはおかないでしょう。/因为是危险游戏,学校方面,必然会禁止吧? 3.彼女の今までの苦労を知っているので、留学が決まったときあれほど喜んだ気持ちが( わからないでもない )。 1)わからなかった 2)わからないでもない 3)わかるものではない 4)わかったものではない 这里的否定不太搞得清楚。 译文:因为知道了她迄今为止的辛劳,所以当留学被决定时的那种喜悦的心情也是可以理解的。 答案2中的「~ないものでもない」是句型,前接动词未然形,意为:并非不~、也可以~。例如: 1、この程度の料理なら、私にも作れないものでもない。/这种水平的菜,我也并不是做不来。 2、道は険しいが、気をつけて歩いて行けば行けないものでもない。/路虽险,但小心走的话,也不是走不过去。 3、理由次第では、手を貸さないものでもない。/根据你讲的理由,我也并非不帮忙。 其它几个答案的意思如下: 1)わからなかった ——没理解 3)わかるものではない ——那是理解不了的 4)わかったものではない——那怎么能理解呢。 |
问:请教3道一级语法题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语